
4人の妻とハーレムを築ける幕末を舞台にした成り上がり系経営シミュレーションゲーム「英傑浪漫帖」がリリース!
今回は、武将(家臣)の効率的な強化育成方法や商店について、そして無償の判金の使い道についても解説していきます。
Contents
【英傑浪漫帖】武将(家臣)の強化育成について
英傑浪漫帖は、武将(家臣)の強化育成が可能となっています。
武将(家臣)の強化育成を行うことで、勢力値(総戦闘力)が上昇し、物語のステージなどが攻略しやすくなります。
また、勢力値を上げれば報酬が貰えるイベントもあるので、武将(家臣)の強化育成は最優先で行っておくべきコンテンツかと思います。
なお、勢力値に関するイベントは以下の通りです。
- 勢力目標:特定の勢力値まで上げると報酬が受け取れる。※SSR武将も獲得可能!
- 美人ターゲット:特定の勢力値まで上げると美人が獲得できる。※計4人の美人が獲得可能!
- 勢力成長:勢力値の増幅によってアイテムが貰える。
上記の通り、勢力値が上がればその分豪華な報酬を受け取ることができます。
なので、一番勢力値の上昇幅が大きい武将(家臣)の強化育成は優先的に行っておくべきなのです!
効率的な強化育成方法とは?
まず、武将(家臣)の強化育成要素は主に4種類あります。
- レベル上げ
- 能力育成
- 装備(装備の強化)
- 資質スキル
一番手っ取り早く、強くなれる強化要素は「レベル上げ」となります。
基本的にレベル上げさえ行っておけば、物語のステージは攻略可能となっています。
では、1つ1つ強化育成要素について解説をしていきます。
レベル上げについて(優先度:最高)
武将(家臣)のレベル上げですが、「銀貨」を消費することでレベルが上がっていきます。
レベルが高くなればその分、銀貨の消費量も多くなるのでその辺を意識しながらレベル上げを行っていくと良いでしょう。
ちなみに無課金だと武将(家臣)は頻繁に入手することはできません。
なので、序盤は1人の武将(家臣)を重点的にレベル上げを行っていくのがおすすめです。
序盤のレベル目標は、100レベルもしくは150レベルまで上げておけば問題ないかと思います。
1人の武将を100〜150レベルまで上げたら、次の武将のレベル上げを行っていくと効率良く勢力値も上昇していきます。
なお、レベル上げに必要な銀貨は「経営資産」もしくは、アイテムを使用することで増やすことが可能です。※集金令:銀貨を獲得できるアイテム。
また、100レベル、150レベルと一定数まで上がると「抜濯」が必要となります。
いわゆる、レベル上限突破と思って良いです。
「抜濯」には、専用のアイテムが必要となるので、その辺も集めておくのを忘れないようにしましょう!
私自身、物語10章まで進めていますが獲得できた武将(家臣)は11体なので、すべて100レベルにすることも可能となっています。
基本的にお好きなキャラを中心にレベル上げを行っていくのがおすすめです。
能力育成について(優先度:高)
各武将(家臣)には、能力が存在しており「体」「心」「技」「魅」とあります。
また、各武将(家臣)には特技(属性)が設けられています。
例えば、特技が「体」であれば、「体」の能力が基本的に高く、上昇幅も大きくなります。
そして、この能力は専用アイテムを使用することによって強化することができます。
なので、能力育成では特技に合わせて能力育成を行っておくのがおすすめかと思います。
もちろん、特技「体」でも、「技」を伸ばしたいのであれば、技術の強化アイテムを使用していくのもアリです。
能力値の上限は2万までとなっているので、基本的にどれを上げていっても問題ないかと思います。
能力値を上げる専用アイテムが入手したら、その都度強化育成を行いたい武将に使用していくのがおすすめです。
装備・強化について(優先度:中)
各武将(家臣)に武器を装備することができます。
ただ、そこまで頻繁に入手できるものではないので優先度はそこまで高くありません。
武器を入手したら、強化育成した武将に装備しておくのがおすすめです。
また、武器(装備)は強化することができ、装備した武将(家臣)の属性が上がります。
装備を強化するアイテム「砥石」がルーレットなどで獲得可能です。
資質スキルについて(優先度:低)
武将(家臣)には資質が存在しており、基本的に資質スキルを上げることで上昇します。
なので、RやSRの武将で資質スキルを上げれば、SSR武将並みの資質にすることも可能です。
ただし、資質スキルを上げるアイテム「源氏物語」などは中々入手できません。
なので、強化育成要素の中でも優先度は低いのです。
資質スキルの強化アイテムは貴重なので、使用する際はどの武将にするか厳選しておくと良いでしょう。
なお、資質スキルを上げると大幅に武将が強化されます。※勢力値の上昇幅も4000くらい上がります。
資質スキルは一気に強くすることができますが、強化アイテムが中々入手できないので注意が必要です。
【英傑浪漫帖】商店は活用すべき?
英傑浪漫帖には商店が設けられており、さまざまなアイテムを購入できます。
基本的に購入する際は、無償の判金が必要となるので注意が必要です。
無課金でも、利用できる商店なので活用していくのがおすすめです。
なお、商店では種類があり、以下の通りとなります。
- 道具商店:さまざまなアイテムが購入可能
- セール:さまざまなギフトが購入可能
- 呉服屋:別嬪の衣装が購入可能
商店を利用する場合は「セール」がおすすめ!
セールではさまざまなギフトを購入する事ができ、士気を上げるアイテムが獲得できる「士気ギフト」や銀貨が獲得できるアイテム「銀貨ギフト」などがあります。
随時、必要なときにセールを利用していくのがおすすめです。
例えば、武将(家臣)のレベル上げを満遍なく行いたいのであれば「銀貨ギフト」を購入したりと用途に合わせていくのが良いでしょう。
なお、セールでは購入できないアイテムは通常の道具商店を活用しましょう!
道具商店で買っておくべきアイテムは遊歴の回数を回復できる「スタミナ丹役」や政務処理の回数を増やすアイテム「太政官令」などがおすすめです。
必要に応じて購入していくと良いでしょう。
【英傑浪漫帖】無償の判金の使い道について
無償の判金は、無課金でも結構な量が入手できるんですよね!
私自身も一時期、5000近く持っていました。
序盤であれば、結構無償の判金は入手できるので、どんどん使っていっても問題ありません。
無償の判金の使い道として以下の通りがおすすめです。
- 日目標の時限割引パック
- ルーレット
- セール
- 祈願樹(衣装の通常ガチャ)
基本的に「7日目標の時限割引パック」もしくは「ルーレット」で使用していくのが一番おすすめかと思います。
7日目標の時限割引パックが一番おすすめ!
無償の判金の使い道として一番おすすめなのが「7日目標の時限割引パック」です。
理由として、無課金では中々入手が難しい高レアの衣装が入手できるガチャチケットが入手できたりするからです。
もちろん、他にも強化アイテムなども入手できるので、とりあえず7日目標の時限割引パックをすべて購入しておくのが一番かと思います。
あとは、その都度ルーレットだったり、セールに無償の判金を使用していくと良いでしょう。
まとめ
武将(家臣)の強化育成は勢力値(総戦闘力)を大幅に上昇できるので最優先で行っておきましょう!
序盤の武将(家臣)のレベル目標として、100レベルから150レベルまで上げておくのがおすすめです。
商店に関しては、セールを基本的に活用していくと良いでしょう。
そして、無償の判金の使い道として、一番は「7日目標の時限割引パック」がおすすめです!