
可愛くてほんわかしているイラストの謎解きをすることができる、スヌーピーライフ。
今回はスヌーピーライフのコインの使い方・ハート・花輪についてご紹介します。
Contents
スヌーピーライフのコイン・星・ハート・花輪について。(※ネタバレ注意)
コインの入手方法や使い道は?
スヌーピーライフではコインが手に入ります。
コインは、主にクエストのクリア報酬として手に入れることが可能です。
始めたばかりの方は、コインは何に使うんだろう、と思う人がほとんどだと思います。
コインは1話をクリアした後に開放される「コレクション」などで初めて使用できるようになります。
そのため序盤ではコインは使用せず、クエストクリア時に入手した星が重要となってきます。
クエストをクリアすることでコインが手に入りますが、始めたばかりの時はあまり気にしなくて良いので、まずは星集めに専念しましょう。
とはいえ序盤はハートに困らず、一気に進めてしまわなければハートを消費しきるのは少し難しいです。
なのでハートを無駄にしたくない・なにがなんでもすべてハートを消費した状態で寝たいという方は、クリアしたクエストに再度挑戦してコイン集めをして、今後のコレクション用に手に入れておくのも良いかもしれませんね!
星について
先ほども説明しましたが、スヌーピーライフでは星を集めることがとても重要です。
星を集めて使うことによって、スヌーピーの壊れたおうちをなおしたり、いろいろなことをスヌーピーが手伝ってくれます。
スヌーピーのおうちをなおすことができる星ですが、こちらはクエストをクリアすると手に入れられるようになっています。
スヌーピーライフの序盤では、嵐で壊れてしまったスヌーピーのおうち・おうちの周りをなおすことが目標となります。
このように、スヌーピーにお手伝いをしてもらうために星が一定数必要になってきます。
ストーリーを進めれば進めるほど、求められる星の数は増えていきます。
星を集めなければ、スヌーピーたちのおうちは壊れたまま進みません。
がんばってクエストをたくさんクリアして星を集めて、スヌーピーたちのおうちを綺麗にしてあげましょう!
ハートについて 増やし方や上限は?
スヌーピーライフのハートですが、いわゆるスタミナのようになっています。
例えば、最初のころにはスヌーピーライフのハートは、70個までストックすることができるようになっています。
クエストをクリアしていき、ストーリーを進めていくにつれて、ハートのストック上限も増えていきます。
このハートを消費することによって、もの探しクエストをおこなうことができるようになっています。
参考ですが、ハートの消費量はクエスト3などはじめの方のクエストですと、1回につき6個を必要とします。
スヌーピーライフはハート上限の割にハート消費量が多く、ハートがないとクエストを行うことができません。
序盤ではハートに困ることはないと思いますが、ストーリーを進めるにつれてどんどんハートが足りないと感じるようになるでしょう。
ハートは主にログインボーナス・クエストクリア報酬などで手に入れることが出来ます。
また時間経過でもたまっていくようになっているので、ハートがなくなってしまったら少し時間を置いて、スタミナが回復するまで待っておくといいでしょう。(3分毎に1回復していきます)
ストーリーを進めていくと、スヌーピーとウッドストックがルーレットを作ってくれます。
ルーレットを回すと、お菓子・ダイヤを手に入れることが可能になりますので、これらでハートを回復させることも可能です。
ルーレットに関しては1日1回無料で回すことが出来るので、できれば毎日欠かさず回して、お菓子・ダイヤを集めておけると良いでしょう。(毎日0時に回数がリセットされます。)
それでもどうしてもハートがほしい!スヌーピーと一緒におうちをきれいにしたい!という方は、課金をしてハートを回復することもできますので、必要に応じて課金してしまうのも良いかもしれません。
ハートがたまっていたら、頑張ってクエストをこなしていき、そしてお金となるスターを集めてスヌーピーのおうちをなおしていきましょう!
花輪について(ネタバレ注意!!)
スヌーピーライフの花輪ですが、こちらはもの探しのひとつとなっています。
なので、スヌーピーライフの花輪探しをプレイしていない人にとっては、ネタバレとなりますのでご注意ください。
スヌーピーライフの花輪ですが、非常にわかりにくい位置にあるようになっており、難易度も上がっています。
例えば場所の一つとして、スヌーピーの小屋の道なりに進んでいったところにあります。
これが花輪です。
上記の箇所は一例としてあげましたが、ここだけではなく色々な場所に隠されているので、この写真の花輪を参考にぜひ探してみてくださいね!
ちなみに花輪を探すコツとしては、やはり花なので花壇などのほかの花に混じっていたり、物がごちゃごちゃしている場所に隠されていることが多いです。
ぱっと見はわかりづらいですが、時間に追われることなく落ち着いて探していれば、きっと見つかるようになると思います。
慣れてくれば意外と分かってくるようになるので、ある程度どんな場所にあるかを予想しながら見ることをオススメします。
スヌーピーライフ(無料アプリ)の序盤攻略!リセマラは無し?
「スヌーピー」らしい言い回しなどが特徴であり、のんびりとした暖かい雰囲気のゲームです。
ちなみに、「スヌーピーライフ」ではリセットマラソン、すなわちリセマラは不要となっています。
ガチャ要素がないからですね。
スマホアプリゲームはリセマラが嫌で…ガチャが嫌いで…という人でもプレイすることができますので、スマホアプリを普段しない人でもプレイできます!
「スヌーピー」でお馴染みのキャラクターたちが登場してきます。
どうやら嵐がきたようで、二人は困っています。
朝起きたらなんと外がこのありさま!
二人で片づけをするにはちょっと大変です…。
というわけで、嵐でぼろぼろになった家をなおすために、プレイヤーがスヌーピーたちに力を貸すことに!
スヌーピーたちと協力をしながら家を作っていくといったストーリーになっています。
なお、プレイヤーは名前を決められるだけではなく、プレイヤーの呼び方まで決められます。
スヌーピーに名前を呼ばれるとちょっとうれしいですね。
自分のこのみでちゃんやさんなどといった敬称をつけていきましょう!
さっそく掃除にとりかかろう!
…と思ったら、どうやらほうきが嵐で飛んでいってしまった様子…。
掃除ができないので、ほうきを探し出しましょう!
まずはミッションを受注します。
すると、スヌーピーらしいほんわかした一枚絵がでてきます!
この中から下に書いてあるアイテムを探していくようです。
うまく探せていくと、ほうきを手に入れることができるようになっています。
なんともスヌーピーらしいほんわかしたイラストで、このイラストを眺めているだけでも楽しいですね。
上下左右をしてみたり、拡大をすることによってイラストをくまなく探すことができます。
中にはちゃんと見てみないと見つからないものも…。
アイテムはどこかに紛れ込んでいるはずなので、頑張って探しましょう!
どうしても見つからない!
そんな時は、右下の虫眼鏡をチェックしましょう。
虫眼鏡を見ることによって、どこにあるかというヒントを教えてくれます。
早速見つかったので、タップしてみましょう!
無事にクリアして、スターを手に入れることができました。
スターを使うことによって、周りのものを修復することができます!
今回はほうきの分のスターで足りたので、無事にポストを修復することができました!
この調子で、どんどんアイテムを探していき、家をぴかぴかにしていきましょう!
スヌーピーライフのシルエット・ミラー・はしごについて。
なお、スヌーピーライフはイラストの中から特定のアイテムを探すといったミニゲームが主なゲームとなっています。
この記事では特定のアイテムの場所などが書いている場合もあります。
ゲームの性質上、大きなネタバレとなってしまう場合が多々あります。
なので、もしもまだスヌーピーライフでゲームをクリアしていない!自分の手でクリアしたい!という場合は、ご注意ください。
ちなみに、ヒントなどもスヌーピーライフゲーム内でもらうことができますので、もしもネタバレを見たくない場合で、なかなか見つからない場合でも、ヒント機能を使って確認してみましょう!
まずはスヌーピーライフのシルエットからご紹介します。
スヌーピーライフのシルエットですが、これはお題のアイテムがシルエットになってしまう場合をさします。
通常であれば、お題のは文字でりんごなどと書かれています。
このシルエットでは、文字なども描かれておらず、ただのシルエットだけがお題となっています。
形の似ているアイテムもありますので、シルエットで探すとかなりの時間がかかってしまいます…。
ただ、間違えてもなんらかのペナルティなどもありませんので、似たシルエットのものがあれば安心してタップしていきましょう!
次にミラーについてご紹介します。
ミラーはスヌーピーライフのお絵かき探しモードの一つとなっています。
真ん中でわかれており、完全にかがみ合わせのようなイラストになっているのが特徴ですね。
ミラーは非常に似ているイラストが隣り合わせになっていますので、探すのが難しくなっています。
一つ一つのアイテムを確認しながら探すようにしましょう。
最後にスヌーピーライフのはしごについてご紹介します。
こちらは大きなネタバレとなりますのでご注意ください。
スヌーピーライフのはしごは、スヌーピーの小屋にあるアイテムです。
はしごですが、「ONEWAY」とかかれている看板の隙間においてあります。
かなり見つけにくいアイテムとなっています!
色が茶色いので、なかなか見つけることが難しいです。
黄色い鳥のキャラクターの所にあるので、しっかりと見定めてタップをしてみてくださいね。
スヌーピーライフのリボンの場所・サリーの部屋について。
なお、リボンの場所についてもサリーの部屋についても、ネタバレが多分に含まれます。
このスヌーピーライフはイラストを探していくゲームなので、まだリボンがでてくる場所やサリーの部屋が出てきていない場合は、大きなネタバレに含まれる場合があります。
なので、自分の手で最初はクリアしたい!という人は、ご注意ください。
先にスヌーピーライフのリボンの位置についてご紹介します。
リボンの位置ですが、ウッドストックハウスで登場します。
リボンの位置は複数あり、まず一つめは水晶(のようなもの)の近くにあります。
水晶のようなものの下の方に草などがあると思います。
あの草のところをよく見てみると、草と同じ色をしたリボンが落ちているのです!
また、階段近くの木のところにも草がたくさん絡みついていますが、そこでもリボンを発見することができます。
そして緑のガラス戸がある入れ物の中にも、灰色のリボンがあります。
最後に、ウッドストックの胸元に、ウッドストックと同じような色をしたリボンがつけられています。
すべてリボンが周りの色と同化するようになっているので、見つけるのは結構むずかしいです。
次にサリーの部屋についてご紹介いたします。
サリーの部屋は全体的にピンク色をなっており、なかなか視覚的に探すのが難しくなっています。
ほかの部屋に比べると色が一色なので戸惑うこともあるかもしれません。
難しいものとしては、たとえばばんそうこう。
これはピンク色のカーテンの上の方に貼られています。
色が茶色とピンクなので少々見分けがつけずらいです。
また、レモンは青い状態になって登場します。
よく見ると家の外くらいのところにあります。
黄色いレモンを探していたら見つからないかもしれません。
また、レモンはたまに半分になっていることもあるようですので、それも注意しましょう。
次に角についてご紹介します。
角はその名前の通り白?っぽい色をした角です。
マトリョシカのような置物と、ベッドのふちにかかっています。
そしてもう一つ注意しておきたいのがクレヨンです。
クレヨンは箱に入った状態で置かれていることが多いです。
ですがたまに、クレヨンの単品で落ちている場合もあります。
たまにクローゼットの中に落ちていることもありますので、くまなく探してみましょう。
スヌーピーライフのシルエット・ミラー・はしごについて。
なお、スヌーピーライフはイラストの中から特定のアイテムを探すといったミニゲームが主なゲームとなっています。
この記事では特定のアイテムの場所などが書いている場合もあります。
ゲームの性質上、大きなネタバレとなってしまう場合が多々あります。
なので、もしもまだスヌーピーライフでゲームをクリアしていない!自分の手でクリアしたい!という場合は、ご注意ください。
ちなみに、ヒントなどもスヌーピーライフゲーム内でもらうことができますので、もしもネタバレを見たくない場合で、なかなか見つからない場合でも、ヒント機能を使って確認してみましょう!
まずはスヌーピーライフのシルエットからご紹介します。
スヌーピーライフのシルエットですが、これはお題のアイテムがシルエットになってしまう場合をさします。
通常であれば、お題のは文字でりんごなどと書かれています。
このシルエットでは、文字なども描かれておらず、ただのシルエットだけがお題となっています。
形の似ているアイテムもありますので、シルエットで探すとかなりの時間がかかってしまいます…。
ただ、間違えてもなんらかのペナルティなどもありませんので、似たシルエットのものがあれば安心してタップしていきましょう!
次にミラーについてご紹介します。
ミラーはスヌーピーライフのお絵かき探しモードの一つとなっています。
真ん中でわかれており、完全にかがみ合わせのようなイラストになっているのが特徴ですね。
ミラーは非常に似ているイラストが隣り合わせになっていますので、探すのが難しくなっています。
一つ一つのアイテムを確認しながら探すようにしましょう。
最後にスヌーピーライフのはしごについてご紹介します。
こちらは大きなネタバレとなりますのでご注意ください。
スヌーピーライフのはしごは、スヌーピーの小屋にあるアイテムです。
はしごですが、「ONEWAY」とかかれている看板の隙間においてあります。
かなり見つけにくいアイテムとなっています!
色が茶色いので、なかなか見つけることが難しいです。
黄色い鳥のキャラクターの所にあるので、しっかりと見定めてタップをしてみてくださいね。
スヌーピーライフのリボンの場所・サリーの部屋について。
なお、リボンの場所についてもサリーの部屋についても、ネタバレが多分に含まれます。
このスヌーピーライフはイラストを探していくゲームなので、まだリボンがでてくる場所やサリーの部屋が出てきていない場合は、大きなネタバレに含まれる場合があります。
なので、自分の手で最初はクリアしたい!という人は、ご注意ください。
先にスヌーピーライフのリボンの位置についてご紹介します。
リボンの位置ですが、ウッドストックハウスで登場します。
リボンの位置は複数あり、まず一つめは水晶(のようなもの)の近くにあります。
水晶のようなものの下の方に草などがあると思います。
あの草のところをよく見てみると、草と同じ色をしたリボンが落ちているのです!
また、階段近くの木のところにも草がたくさん絡みついていますが、そこでもリボンを発見することができます。
そして緑のガラス戸がある入れ物の中にも、灰色のリボンがあります。
最後に、ウッドストックの胸元に、ウッドストックと同じような色をしたリボンがつけられています。
すべてリボンが周りの色と同化するようになっているので、見つけるのは結構むずかしいです。
次にサリーの部屋についてご紹介いたします。
サリーの部屋は全体的にピンク色をなっており、なかなか視覚的に探すのが難しくなっています。
ほかの部屋に比べると色が一色なので戸惑うこともあるかもしれません。
難しいものとしては、たとえばばんそうこう。
これはピンク色のカーテンの上の方に貼られています。
色が茶色とピンクなので少々見分けがつけずらいです。
また、レモンは青い状態になって登場します。
よく見ると家の外くらいのところにあります。
黄色いレモンを探していたら見つからないかもしれません。
また、レモンはたまに半分になっていることもあるようですので、それも注意しましょう。
次に角についてご紹介します。
角はその名前の通り白?っぽい色をした角です。
マトリョシカのような置物と、ベッドのふちにかかっています。
そしてもう一つ注意しておきたいのがクレヨンです。
クレヨンは箱に入った状態で置かれていることが多いです。
ですがたまに、クレヨンの単品で落ちている場合もあります。
たまにクローゼットの中に落ちていることもありますので、くまなく探してみましょう。