
今回は新三國志のUR、SSR武将についてご紹介します。
「龍の覇業」が今なら30日連続ログインで300連ガチャが引ける!
昔からあるタイプの対人系三国志です。
加速系、資源系アイテム、武将募集もやればかなり貰えるので、コツコツプレイするのが好きな方にはたまらないシステムでしょう。
非課金でもスムーズにプレイ出来るので、三国志好きな方は一度プレイしてみる事をお勧めします!
新三国志のUR、SSR武将について
ガチャで強力な武将が獲得できる新三國志ですが、ガチャで獲得できる最高ランクはSSRになります。
リセマラなどもSSRキャラを引けば大当たりなのですが、SSRキャラの排出率は1.97%と、恐ろしく低いです。
当たればラッキー程度の確率なので、リセマラする方は根気よくチャレンジする必要があります。
また、SSRキャラの数も多いため、ピンポイントで欲しい武将がある方はさらに根気がいります。
妥協ラインとしてはSSRキャラクターのどれでも1体当たればリセマラ成功としておけばよいと思います。
それだけ確率が低いので、SSRキャラはどの武将も他のランクと比べて高い能力を持っています。
SSRキャラクターの一覧
では、SSRキャラの一覧を見ていきたいと思います。
- 典韋
- 許褚
- 曹仁
- 夏侯惇
- 夏侯淵
- 徐晃
- 曹丕
- 姜維
- 魏延
- 黄忠
- 孟獲
- 呂蒙
- 孫策
- 太史慈
- 大喬
- 小喬
- 黄蓋
- 周泰
- 公孫瓚
- 袁紹
- 貂蝉
- 張角
- 孫尚香
- 趙雲
- 馬超
- 周瑜
- 甘寧
- 董卓
になります。
他の三國志ゲームなどの主要人物はSSRキャラになっています。
各勢力ごとに名高い武将が多く揃っているのがSSRキャラの見分け方でもあります。
使用スキルで選ぶのも良いですし、兵種で選ぶのも良いでしょう。
しかし、せっかくの三國志ゲームですので自分の好きな武将を選ぶのが一番良いかもしれません。
好きな武将ですとモチベーションも上がります。
また、非常に数が多いのが問題でもあります。
これだけのキャラが居ますので、特定の武将を狙うのはとても現実的ではありません。
この中で1体当たれば妥協ライン、2体以上当たれば大当たりと思ってよいでしょう。
ただし、最初に触れた通りSSRの排出率は非常に低いです。
その為、2体はあまり時間効率が良くありませんのでSSR1人でリセマラ終了するのがおすすめです。
また、どの兵種が欲しいのかも重要な選択要素になります。
火力を上げたいなら槍兵や騎馬兵を、耐久力が欲しいなら盾兵、バフやデバフ、そして回復などの特殊効果が欲しいなら弓兵などといったように戦力に欲しい兵種の武将をあらかじめ選んでおくとリセマラの目標になるでしょう。
全ての兵種は一長一短ですので、どれが一番強いかと言う基準はありません。
また、ログイン報酬でも趙雲や黄月英などのSSRキャラが無料で入手できますのでリセマラ時にはよく考えてから行うようにしましょう。
個人的にはゲームを進めてガチャを引いた方が時間的な面でも効率的だと考えます。
一定回数でSSR確定になりますので、こちらを活用したほうが良いと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
URキャラクターについて
さらにガチャでは排出されないランクのキャラも存在します。
それはURキャラです。
URキャラは三國志の中でも主役級の有名キャラが多いです。
ではURキャラの一覧を見ていきましょう。
- 劉備
- 関羽
- 張飛
- 諸葛亮
- 曹操
- 呂布
になります。
桃園の誓いの3義兄弟である劉備、関羽、張飛はURキャラに設定されていますね。
また、天才軍師と名高い諸葛亮もURキャラになっています。
魏の君主である曹操は納得のURキャラですね。
そして、三國志でも最も有名と言っていい呂布もURキャラになっています。
これらのURキャラはガチャでは獲得できない特殊なキャラになっています。
おそらく、SSRキャラより強力なスキルと能力を持っていることが予想できます。
今後の攻略により、URキャラ獲得の条件などの詳細が判明しましたら改めてご紹介したいと思います。
まずは、最低1体以上のSSRキャラを獲得できるようにしておきたいですね。
課金に余裕がある方は、ある程度入手しやすいとは思いますが注意が必要です。
最初にもお伝えしましたが、SSRキャラの排出率は恐ろしく低いです。
1.97%しかありませんので、数多くガチャを引けば必ず当たるというものではありません。
課金する際には料金に注意してガチャを引きましょう。
新三国志の宝珠、酒場、広場、任務について
強力な武将を集めるにはガチャを回すのが一番ですが、ガチャを回すには宝珠が必要です。
また、商店街でのアイテム購入や施設のレベルアップにも使用したりと重要な課金アイテムになります。
では宝珠はどのようにして集めればよいのかを解説していきます。
宝珠の集め方
まずは1日1回の俸禄で必ず入手できます。
俸禄は官職によってもらえる宝珠の量が違いますので、官職は必ず上げるようにしましょう。
実は意外と、この俸禄を受け取り忘れやすいので改めて受け取り方を見ていきましょう。
拠点画面の左上にあるプレイヤーアイコンをタップします。
左下の俸禄の受取という項目をタップして完了です。
毎日、忘れずに受け取ってくださいね。
次に毎日任務を達成することで宝珠が獲得できます。
毎日任務をこなし活躍度を貯めると宝珠がもらえます。
任務の達成度に応じてもらえる宝珠が増えますので、多くこなして沢山の宝珠を獲得しましょう。
毎日任務は1日でリセットされますので、注意しましょう。
こちらも意外とチェックしていない場合が多いので、改めて方法を見ていきます。
拠点画面の左下にある任務アイコンをタップしましょう。
ここでは、メイン任務と毎日任務を確認できます。
毎日任務のタブに切り替えると受領可能な報酬などが表示されますので受け取ります。
活躍度が増えて宝箱が光れば、その宝箱からも報酬を獲得できますので宝箱をタップしましょう。
メイン任務をこなしながら、毎日任務も行っていくと効率が良いかもしれませんね。
最後に、戦場で宝箱を回収して宝珠を獲得しましょう。
戦場の宝箱には宝珠と銅幣が入っていますが、勝利時の星の累計数に応じて宝箱が獲得できますのでなるべく星3つでクリアするようにすると、より多くの宝箱が獲得できます。
酒場について
こうして集めた宝珠でより多くの武将を獲得するために酒場を利用してみましょう。
酒場は城内施設にあります。
銅幣や宝珠を消費して招宴を開くことができます。
ガチャの種類は2つです。
- 酒を煮て英雄を論ず
- 銅雀台の宴
銅幣を消費する場合には酒を煮て英雄を論ず、宝珠を消費する場合には銅雀台の宴になります。
排出されるレア度が異なるので、強力な武将が欲しい場合には宝珠の方をお勧めします。
期間限定でURキャラも排出されるスペシャルガチャも登場しますので、その際に回すのが一番かもしれません。
一定回数に達すると必ずSSR武将が獲得できるので宝珠が貯まったらコツコツ回すのもおすすめです。
広場について
実はガチャ以外にも武将を獲得できる方法があります。
それは広場です。
広場は政庁レベル3になると解放されます。
広場では贈り物をすることで武将好感度を獲得できます。
武将好感度は特定の武将を複数欲しい場合に重要なアイテムです。
武将好感度を一定量集めると、その武将を獲得できます。
複数の武将は、武将の星ランクアップに必要になりますので広場も利用して武将を獲得するようにできると、効率よく武将を獲得できるようになります。
また、イベントや精鋭戦場のステージクリアで獲得できる武将も広場で入手できますので、時間があれば活用してみましょう。
無課金でも宝珠は集められる
基本的に宝珠は課金アイテムですので、お金をかければ大量の宝珠も入手できます。
しかし、無課金でも効率よく立ち回ることで宝珠を獲得できます。
それには毎日ログインすること、官職を上げておく、毎日任務をこなす、戦場を高評価でクリアするなど積極的にチャレンジすることです。
また、不定期で開催されるキャンペーンやイベントをこなすことでも宝珠だけでなく様々な報酬を獲得できます。
できれば公式Twitterや公式Facebookなどもチェックしておくことを忘れないようにすれば、有利にイベントをこなすことも可能です。
特に期間限定でのランキングなどは、早くプレイすれば他のプレイヤーに差をつけることもできます。
情報は常に確認しておくとよいでしょう。
スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!
可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。
新三国志の最強SSRおすすめ武将・キャラクターランキング。
このゲームのガチャで排出される最高レア度はSSRになります。
リセマラでもSSRキャラ獲得が目的の1つですが、数が多いのでどの武将が良いのか判断に困る方も多いと思います。
ここでは、そんな貴方の参考になるように主要SSRキャラのおすすめキャラクターランキングを解説したいと思います。
武将には率いる兵種があり、弓兵、盾兵、槍兵、騎兵の4種類のいずれかで攻撃を行います。
それぞれの兵種には特徴があります。
例えば、弓兵は攻撃力は高いが防御力が弱い、盾兵は攻撃力は低いが防御力が高いなどです。
また、兵種には有利不利の関係があります。
編成の際には全ての兵種を組み込むとバランスが良くなりますが、SSRキャラを優先して編成を行い、それに合った編成のほうが攻略はしやすいと思います。
前置きが長くなりましたが、いよいよランキングの発表です。
ランキングは兵種ごとで選考しています。
弓兵のおすすめ武将
まず最初は弓兵のおすすめ武将です。
周瑜…呉所属の武将です。
使用スキルは、ランダムの敵2部隊に対して知力約40%のダメージを与えます。
さらにその敵を目くらまし状態にできます。
統率ステータスが敵よりも高い場合は目くらまし効果が2倍になります。
イメージ通りのかなり強力な武将と言えるでしょう。
やはり、軍師だけあって知力に依存したスキルが得意ですね。
統率と知力の高さを活かした戦いが特徴的な武将になります。
孫尚香…呉所属の武将です。
使用スキルは、ランダムの敵3部隊に武力約83%の通常ダメージを与えます。
さらに14%の確率でその敵を2秒間、目くらまし状態にできます。
弓兵の中では火力に特化したキャラになります。
武勇に秀でた女傑なので、武力が高いのもうなずけますね。
呉の武将は武力が高い猛将のイメージがあります。
貂蝉…郡所属の武将です。
使用スキルは、味方の武力の最も高い3部隊の武力、知力の38%を回復できます。
さらに持続ダメージを6秒間、解除、無効化できます。
貴重な回復役なので、重宝しそうです。
完全にサポート主体ですので、火力には全く期待できません。
しかし、編成しておくといざという時に役立ちますので有効に活用しましょう。
盾兵のおすすめ武将
続いて盾兵のおすすめ武将です。
防御力が高いので役に立つ事請け合いです。
孟獲…蜀所属の武将です。
使用スキルは、現在の目標に対して武力約140%の通常ダメージを与えます。
さらに6秒間、スキルを封じることができます。
高い耐久力と武力を併せ持つ南蛮の王です。
非常に強力なので入手した際は迷わず編成すると戦力がアップしますね。
槍兵のおすすめ武将
続いて槍兵のおすすめ武将です。
徐晃…魏所属の武将です。
使用スキルは、現在の目標に対して武力約144%の通常ダメージを与えます。
さらに約13%で4秒間、攻撃を封じることができます。
攻撃を封じることができるのが非常に強力です。
この間にダメージを与えて戦況を有利に進めましょう。
呂蒙…呉所属の武将です。
使用スキルは、自分の統率155%の兵力を回復できます。
さらに自分の受けるダメージを約2%ダウンできます。
軍師として名高いだけあって統率依存のスキルが魅力的です。
被ダメージを抑えることもできるので耐久力を上がるにはもってこいの武将といえます。
騎兵のおすすめ武将
最期に騎兵のおすすめ武将です。
趙雲…蜀所属の武将です。
使用スキルは、現在行われている戦闘で怒気を獲得できなくなります。
自分の武力を17%アップでき、攻撃のたびに武力の62%の通常ダメージを与えます。
趙雲は記帳で入手出来ますね。
ご存知、忠臣として名高い趙雲は火力アップできるスキルが特徴です。
自分だけに有効ですが、それでも非常に強力なスキルですのでお試しください。
夏侯惇…魏所属の武将です。
使用スキルは、自分の武力を17%アップでき、与えるダメージも約20%アップします。
趙雲同様に自身の火力をアップさせることができます。
猛将として有名な夏侯惇らしい武力特化型のキャラです。
戦況を有利に進めることができますので、入手したらぜひ編成しておくことをおすすめします。
以上、兵種ごとのおすすめ武将でした。
どの兵種にも強力なスキルをもつ武将キャラが存在します。
弓兵はサポートから攻撃まで幅広い種類のスキルを持っているキャラが多いので、戦況に応じて編成し直す必要があります。
盾兵は元々、高い耐久力を持っていますのでそれを活かしたスキルが強力です。
ただし、敵の兵種によっては不利になる場合がありますので必ずサポート役も編成しておく必要があるでしょう。
騎兵と槍兵に関してはアタッカーとしての役割が大きいので火力アップや攻撃スキルなど、敵に与えるダメージを大きくできるスキルを戦闘に合わせてチョイスしましょう。
なお、布陣も重要ですのでスキルによって整えるのも作戦の1つです。
新三国志の装備、武器について
ストラテジー系シュミレーションの新三國志では、通常のRPGと同じく武将ごとに装備があります。
今回はこの装備について詳しく解説していきたいと思います。
装備は全部で4種類あります。
武器、兜、鎧、戦靴です。
基本的に武器は攻撃力、それ以外は防御力のステータスがアップされます。
項目は通常のRPGと同じなので効果がわかりやすいです。
装備は武将の兵種に関わりなく、全ての装備を装着可能です。
弓兵だから剣は装備できないだろうと思いがちですが、もちろん剣も装備できます。
また、装備には固定ステータスとして統率、武力、知力が存在します。
- 統率は兵士の攻撃力、防御力、耐荷重、統率系スキルに影響を及ぼします。
- 武力は武将の攻撃力、防御力、武力系スキルの効果、一騎打ちの勝敗に影響を及ぼします。
- 知力はスキルに影響を及ぼします。
この固定ステータス値が武将ごとに異なり、武将ごとでステータスの数値が変わります。
ステータスの項目については、特別意識する必要はありません。
武将はレア度に応じたステータスがあります。
もちろん、SSRなどの高いレア度の武将はそれぞれのステータスが極めて高いので個別で気にすることで攻略に影響しないからです。
単純に装備することで攻撃力と防御力がアップするんだという認識で大丈夫です。
また、装備には武将と同じくレア度が存在します。
最低レア度はNで、最高レア度はURと武将と全く同じです。
レア度の高い装備ほどそれぞれ攻撃力と防御力が高くなります。
また、装備はレベルアップが可能です。
レベルアップさせたい装備を選択して強化を選ぶと強化画面になります。
詳しくは下の方で解説していますが、銅幣を消費して強化することができるので入手した際はどんどんレベルアップさせましょう。
武将の強化にも繋がる便利な装備ですが、装備はどのように入手すればよいのかを見ていきましょう。
基本的な入手方法は、全体マップの盗賊から装備の欠片を集めることです。
装備の欠片は一定量集めることで、該当する装備を獲得できます。
入手できる装備の欠片は盗賊のレベルに応じて変わります。
盗賊のレベルが高いほど高いレア度の装備の欠片が入手できます。
欲しい装備がある場合は、盗賊を倒して入手していきましょう。
各種賊の詳細を確認するとドロップアイテムの一覧が表示されますので、装備取得の際に役立ちます。
装備のレア度がわからない場合ですが、武将のレア度と同じ色で管理されています。
SRなら紫という風になっていますが、もし色で判別できないなら赤味が多い程、レア度が高いと覚えておくと便利です。
逆に緑が一番低いレア度になります。
実用レベルですと、青色以上が望ましいですね。
他の入手方法では、装備箱というアイテムから獲得することもできます。
色別で管理されており、武器、兜、鎧、靴のセットで入手できるので便利です。
もし、装備箱を入手したらすぐに開封しましょう。
そして最初の方にも説明しましたが、装備は強化することも可能です。
装備の強化方法は銅幣を消費することでおこなうことができます。
装備が強化されるとステータスが比例的に上昇するようになります。
ただし、無限に強化できるわけではなく強化レベルは回数が決まっていますので注意しましょう。
全ての装備レベルを一定のレベルまで上げると、装備共鳴が起こります。
攻撃力と防御力がさらに上昇しますので、さらなるステータスアップが可能です。
このように装備によって武将のステータス、特に武力、統率など攻略に直接関係する数値を強化できますので、ぜひ装備を入手して武将を強くしていきましょう。
部隊に編制している武将は全て装備させておくと戦力の大幅アップに期待できます。
装備箱、全体マップの賊を積極的に利用してどんどん装備を集めて武将に付けてあげましょう。

スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!

可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。

放置してるだけでどんどん強くなれ、100人以上の美少女達と一緒に異世界でドキドキ生活を過ごそう!
絵が本当に綺麗でキャラクターたちがめちゃくちゃ可愛いゲームです。好きなハントレス少女を看板娘に設定し、彼女との色んな会話を楽しもう!

◆フルオートバトルの放置プレイ
- フルオートバトルで誰でも簡単にプレイできる!
- 放置するだけでターラコイン、経験値と様々な素材をGET!
- オフラインでも美少女たちがどんどん強くなる!
広告でよく出てくるゲームの「超次元彼女」は、攻め過ぎな画像の美少女たちがたくさん登場する放置系RPGです!
サクサクとストレスなく遊べる手軽なゲームですが、やり込み要素もたくさん。
今なら10連無料ガチャが貰えますし、ダウンロードもすぐ終わるのでまずは遊んでみましょう♪
というわけですが、最後までお読みいただいてありがとうございました!!