
メタルスラッグインフィニティがリリース!
今回は序盤の進め方やリセマラなどについてお届けしていきます。
Contents
メタルスラッグインフィニティについて
メタルスラッグインフィニティは、放置系RPGです。私は知らなかったのですが、アーケードゲームとして有名なメタルスラッグが、放置系RPGとして復活したのが、今作になるようです。
放置系RPGということで、指一1本でのんびり遊べて、操作はとても簡単なオートバトルとなっているので横になって遊んだり、片手間でのんびり楽しんだりできるのがメタルスラッグインフィニティの魅力となっています。
メタルスラッグインフィニティの初心者・序盤の進め方について攻略。
ローディング画面です。かっこいいですね。
ローディングが終了すると、いきなりプロローグが始まります。
プロローグです。
スキップもできますが、ほんの数十秒で終わりますので見ておくのも良いですよ。
利用規約に同意するとすぐにゲームが開始され、いきなりオートバトルが開始されます。
画面では内では目まぐるしくキャラ達がバトルを開始しているところが見られますが、基本バトルを止めておくことはできないようで、初めてゲームをプレイしたときは、教官のソフィアさんがチュートリアルをしてくれます。
上記の画面のようにソフィアさんがプレイ方法を教えてくれますが、教えてくれている背後では、画面内でキャラクター達がオートバトルで敵を倒し続けていますので、勝手にどんどんステージを進んでいきます。
まずはソフィアさんの指示に従って、ミッションに沿って続けていきましょう。
ミッションは画面右側のアイコンで確認できます。
ミッションをクリアすると、アイコンが点滅しますので、タップしましょう。
ミッションをクリアすると、ゴールドやGEMなどがもらえます。
また、オートバトルで敵を倒したり、ステージクリアしていくとゴールドが手に入ります。
GEMはショップでバフを購入したり、兵士やスラッグの購入などができます。
ゴールドはクエストの解放や、クエストと兵士のレベルアップなど必要になる場面が多いですのでどんどん回収して行きましょう。
メタルスラッグインフィニティはオートバトルなので、画面を見ていなくても、勝手にどんどん進んで行きますが、進むにつれて敵が強くなっていき、ステージクリアしにくくなってしまいます。
各システムはステージクリアしていくことで解放されていきますので、ゲームの序盤ではステージクリアが重要なポイントとなっていきます。
まずは、帰還システムの解放を目指してステージ30の到達を目指しましょう。
そのためには、兵士のレベルアップや、クエストの解放とレベルアップが必要になっていきますので、ゴールドが増えたら戦力を増やしていくことが大事です。
画面左下の兵士をタップするとレベルアップができます。
ゴールドがあるだけレベルアップできますので、どんどんタップしてレベルアップして行きましょう。
また、画面上部真ん中にある3つ並んだアイコンですが、スキルダメージといって、タップするとスキルダメージを与えることができます。
スキルダメージを使用しても40秒で回復するので、基本放置系のオートバトルですが、tタップするだけで画面の敵に大ダメージを与えることができます。
敵を一網打尽にできますので、爽快感たっぷりですよ。
スキルダメージは初期設定で「助けてマーズ・ピーブル」(マーズ・ピープルが誇る衛星攻撃で全ての敵に即時ダメージを与える)になっていますが
スキルダメージは他にも
「石版の雨に裁かれろ」
モノアイズの石版を召喚して全ての敵に継続ダメージを与える。
「巨大歯車」
回転する巨大歯車を使用して全ての敵に即時ダメージを与える。
「絨毯爆裂支援要請」
空中絨毯爆裂支援を要請し、全ての敵に継続ダメージを与える。
このようなスキルダメージがありますのでお好みで変更して楽しむのも良いですね。
ステージ29に到達するとイベントが始まり、クリアすると兵士が1人増え、ステージ30に到達すると帰還システムが解放され、帰還できるようになります。
帰還システムが解放されると、帰還指示を出すことができます。
帰還指示を出すと、戦闘から帰還し、報酬として勲章を受け取ることができた後、最初に戻ります。
突破したステージ数が多いほど多くの勲章が獲得できるシステムとなっています。
ここで引っかかるのが最初に戻るという点ですが、これは
戦闘から帰還すると、保有ゴールドや兵士のレベル、クエストのレベルアップなどは初期化されますが、兵士の強化レベルは維持される
ということです。
初期化??
と、戸惑ってしまいますが、ここは素直に帰還しましょう。
帰還することで、チュートリアル終了と、デイリーミッション・イベントの解放・指揮官情報などのシステムが解放されて、ここからが本番みたいなところがありますので、まずはステージ30で帰還をするというところまでプレイしてみましょう。
帰還して獲得した勲章で兵士特化レベルを上げることができますので、帰還時にも初期化されない強化をすることが可能です。
メタルスラッグインフィニティの基本は、ステージを進めながらクエストや兵士をゴールドでレベルをあげていき、ステージをクリアできなくなったら帰還して、もらった勲章で兵士の特化レベルを強化していくという流れになります。
まだまだゲーム内には、ステージを100・300・400・500と進めないと解放されないシステムがありますので、基本の流れをしながらステージクリアを多くしていき全てのシステムの解放を目指して行きましょう。
メタルスラッグインフィニティの攻略のコツ
兵士の強化について
兵士をレベルアップするために必要な勲章はクエストから帰還するともらえます。クエストを進めていけばいくほどもらえる勲章が増えていきます。
これはいくら帰還させてもリセットされないので、どんどんあげていきましょう。ここでレベルを上げていくことで、ステージをクリアできるようになります。
スラッグについて
100ステージをこえるとスラッグの機能が開放されます。
スラッグは兵士が乗れる乗り物のようなものです。
画面右下の真ん中のボタンから開けます。
スラッグは兵士の編成というところで、設定できます。
スラッグの編成でも同じように設定できますよ。
ここでチケットを消費すればスラッグが手に入ります。
スラッグのレベルアップについて
スラッグのレベルアップには、同じスラッグが2枚必要です。発掘基地で手に入れたスラッグをここでレベルアップさせましょう。
試しに馬をレベルアップしてみると…。
なんと、馬が車になりました!
なんだかシュールですね。笑
ゴールドの貯め方
ゴールドはステージをクリアする以外にも貯める方法があります。
時々クエストを進めていると画面にHELPと書かれたキャラが現れます。これは捕虜で、タップして助けてあげるとゴールドがもらえます。
他にはゴールドバフを買えば、ゴールドが手に入ります。
メールボックスについて
メールボックスで様々な報酬を手に入れられるので、忘れず確認していきましょう。
メタルスラッグインフィニティのリセマラについて
メタルスラッグインフィニティにはいわゆるガチャのようなものはないので、リセマラをする必要はありません。
メタルスラッグインフィニティの評価・レビュー
どうでしたでしょうか。
私は前作を知らなかったのですが、それでも楽しめました。前作をお知りの方も楽しめるんじゃないでしょうか。やりこみ要素もあり、キャラクターや敵などのグラフィックもかっこいいです。
ただUlが分かりづらいのが難点ですね。最初は何をどうすれば分からないこともあったりと、そこをもう少し丁寧にやってほしかったですね。
メタルスラッグインフィニティの同盟・司令部・週間ミッション・補給ショップ・同盟バフについて。
メタルスラッグインフィニティには、世界中のプレイヤーとチームを組むことができる同盟システムがあります。
メタルスラッグインフィニティの同盟や司令部・週間ミッション・補給ショップについて順番にご紹介していきますので見ていきましょう。
メタルスラッグインフィニティの同盟について
同盟システムはメタルスラッグインフィニティで仲間との結束力を高めることのできるシステムで、ステージ500に到達することで開放されます。
同盟には既に作られている同盟に加入する方法と、プレイヤー自身で同盟を設立する方法があります。
同盟に加入すると、ミッション報酬や補給ショップ・同盟バフなど様々な効果がありますので、同盟に加入しておくことがおすすめですよ。
加入した同盟から脱退したいと思ったら、司令部画面の私ボタンを押すと脱退ボタンが出てきますのでタップして脱退します。
ただし、同盟から脱退すると24時間、新たに同盟に加入できませんので注意しましょう。
次に司令部について見ていきましょう。
メタルスラッグインフィニティの司令部について
同盟の中の司令部では、現在加入している同盟のメンバーを閲覧したり、メンバーにプレゼントを送ることや、同盟コインを報酬として受け取ることができます。
プレゼントは、毎日メンバーの内5人にまで送ることができ、同盟コインを10ずつ受け取れます。
毎日、更新されたらプレゼントできますので、同盟コインを集めることが可能です。
同盟コインは兵士の欠片と交換できますのでたくさん獲得しておくと便利ですよ。
それでは次に、週間ミッションについて見ていきましょう。
メタルスラッグインフィニティの週間ミッションについて
同盟の週間ミッションは、各同盟メンバーが獲得したポイントを集めて同盟の各段階の目標を達成すると翌週に報酬がもらえるシステムです。
週間ミッションではその週によってミッションが変わり、画面左側に表示されているミッションをクリアすることでポイントを獲得できます。
画面の右側では表示を切り替えることで、各項目が閲覧できたり、報酬を受け取ることができたりするようになっています。
進行では、10まで段落があり、自分がどの段落をCOMPLETEしているかわかるようになっていて、報酬では先週のポイント到達によって同盟コインや兵士の欠片などの報酬を獲得することができ、その際に獲得する兵士の欠片を選べます。
また、ポイントでは同盟メンバーがどのくらいポイントを獲得しているのかがわかるようになっています。
次に補給ショップについてご紹介します。
メタルスラッグインフィニティの補給ショップについて
補給ショップでは同盟レベルに応じて、兵士の欠片と交換できるショップです。
名誉コイン・GEM・同盟コインの順で交換場所が開放されて行きますので、加入した同盟レベルが低いとショップ内の交換場所が少ない場合もありますので注意しましょう。
表示されている物を全て交換してしまった場合でも。リスト更新することで、新たに交換することも可能です。
では最後に同盟バフについてご紹介します。
メタルスラッグインフィニティの同盟バフについて
メタルスラッグインフィニティの同盟では、同盟バフという加入しているだけでゲーム内でのバフ効果が得られます。
同盟バフには
- 追加勲章上昇
- 戦闘訓練場の素材報酬上昇
- 機動訓練場のデータチップ報酬上昇
- ゲーム速度の増加
上記の4種類のバフがあり、同盟レベルの上昇に伴い、各同盟バフのレベルが上昇します。
同盟レベルは同盟メンバーの同盟貢献度と同盟経験値の獲得によって同盟レベルが上がっていきますよ。
メタルスラッグ インフィニティのクォーク・スラッグについて。
メタルスラッグインフィニティでは、スラッグといってゲームにおいて兵士と共にとても重要なスラッグという兵器のようなものが存在します。
クォークはクォークエネルギーといって、スラッグを分解したときに獲得できるエネルギーのことになりますので、まずはスラッグについて詳しく見ていきましょう。
メタルスラッグインフィニティのスラッグについて
メタルスラッグインフィニティではスラッグといって、兵士が乗るなどすることで一緒に戦闘してくれたり、編成することでステージをワープする効果が生まれたりするとても重要なものになっています。
スラッグを入手したり、レベルを上げたり、昇級したり、訓練したりと、兵士同様に育てる楽しみがあるのがスラッグの魅力でもあります。
まずはスラッグの入手方法について見ていきましょう。
スラッグの入手方法
発掘基地
発掘基地は、指揮官レベルによって開放されるスラッグを発掘して手に入れる場所です。
発掘基地は
- 一般・・・★1から★3のスラッグ獲得
- 精密・・・★3から★4のスラッグ獲得
- 専門・・・★4から★5のスラッグ獲得
上記の3項目に分かれていて、それぞれで★の数が違うスラッグを発掘できます。
開放されると毎日発掘することが可能で、1度発掘してしまっても、時間をおいて発掘回数が回復すれば何度でも発掘することができます。
ミッションなどの報酬で発掘チケットも獲得できますので、それをつかってまとめて発掘することもできますよ。
指揮官レベル10で全ての発掘基地が開放されますので、まずは指揮官レベル10を目指しましょう。
スラッグチケット(ボックス)を使用する
ログインボーナスや、ミッション報酬などで、ボックスの形をしたスラッグチケットを獲得できます。
使用することで、ランダムでチケットの★に応じたスラッグを獲得できますので、スラッグチケットを獲得したらつかってしまうのがおすすめですよ。
次にスラッグの昇級(合成)について見ていきましょう。
スラッグの昇級(合成)
スラッグは同じ種類・同じ★のスラッグを2つ合成することで昇級ができます。
最高★5まで増やすことができて★5のスラッグを合成させることで、R・SR・SSRの3種類のどれかに昇級させることが可能です。
スラッグがR・SR・SSRに昇級することで更に強さを増しますので、ここは是非とも昇級させたい所ですね。
まずは、★5のスラッグに昇級させないとならないので、★が低いスラッグはどんどん合成しながら昇級させていきましょう。
また、スラッグには特殊なEXスラッグがあり、ミッション報酬などで獲得できるのですが、★5のスラッグを昇級させるときにこのEXスラッグを一緒に合成させることで、SR・SSRスラッグに昇級させる確率が増加する効果をあたえます。
EXスラッグは種類関係なく全てのスラッグに合成できますので、獲得できたら昇級の時に使用してみましょう。
次にスラッグのレベルについて見ていきましょう。
スラッグのレベルをあげるには
スラッグのレベルを上げるにはデータチップが必要になります。
データチップを消費してレベルを上げていくのですが、データチップを入手するために、スラッグの機動訓練場で訓練をして獲得していきます。
機動訓練場は始めにステージ1からスタートし、味方スラッグを編成してスラッグで戦闘をするシステムです。
ステージ1をクリアすると、次のステージへとステップアップし、獲得できるデータチップも増えて行きますので、積極的に機動訓練を行いましょう。
機動訓練回数を使い切ってしまってもチケットを使って訓練回数を増やすこともできますよ。
それではメタルスラッグインフィニティのクォークについて見ていきましょう。
メタルスラッグインフィニティのクォークとは
メタルスラッグインフィニティにはクォークエネルギーと言って、★6以上(R・SR・SSR)のスラッグをクォークエネルギーを使って強化することができます。
ただし、クォークエネルギーは★6以上(R・SR・SSR)のスラッグを分解しないと手に入りませんので、分解する際には手元に残したいスラッグを分解してしまわないように気をつけましょう。
今回は、メタルスラッグ インフィニティのクォーク・スラッグについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。