
レベル上げって、昔からのRPGゲーマーなら、根気のいる辛い作業だって苦い顔をされると思いますが、最近のゲームは、そうでもないのです。
意外とサクッとレベルが、良いところまで上がってくれます。
単純作業であるレベル上げは、かなり楽になりました。
アークオーダーのレベル上げ、強化育成、限界突破

スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!

可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。
しかも、戦闘もオートで出来ますから、単純に、ストーリーと戦略を楽しむことが出来るようになりました。
このアークオーダーも例外ではありません。レベルが上がれば、戦闘はオートで出来てしまいます。
ちょっと危ないかなって思ったら、オートの途中でも、ストップさせて、コマンドを入力して、実行できます。
勿論コマンド実行後は切り替えて、戦闘をオートにして、ゲームを進めることが出来ます。
戦闘をするための索敵だって、オートで出来ちゃいます。
バトルは、同じエリア、同じステージを何回でも繰り返してトライすることが出来ます。
昔ながらのロールプレイングとは違って、敵を求めてエリアをウロウロすることもなく、決まったところに居てくれる敵を、何度も倒すことによって、何も考えずにレベルアップできます。
スマホのゲームなので、こういう手軽さが大事なのでしょう。
ガッツリとゲームに入り込む、PCやコンシューマーゲーム機のゲームと違って、暇つぶしにサクッとやるには、ちょうど良いゲームだと思います。
スマホのRPGゲームは、操作性の複雑さからか、戦闘はオートで出来るものが中心になっているように思います。
レベルアップについても、長い時間をかけてやるものは、倦厭されているようである。レベルアップはサクサクと進んでいけるようです。
能力強化も課金型のゲームであるので、ガチャで出た余分なアイテムやキャラを素材にして、強化できるようになっています。
アークオーダーも、多分に漏れずに、キャラやアイテムを材料にして、能力アップできます。
さらに、限界突破というレベルアップもあります。
限界突破とは、レベルアップできるレベル数の上限を挙げるというものです。
アークオーダーは、5段階の限界突破があります。
限界突破と書かれて、四角く囲われた所のダイヤモンドマークの数が、限界突破できる上限になります。
黄色くなった数の分だけ限界突破したと言うことになります。
つまり、マークが1個だけ黄色なら、1回分限界突破したことになります。
フェアリーで限界突破を1回だけやってみました。
レベル上限が75から80に上がっています。80は緑で表示されています。
アークオーダーの限界突破は、レベル上限がMAXにならなくても、赤字で書かれているレベルを越えていれば、素材を使って、限界突破できます。
限界突破は、キャラクターの強さを底上げ出来るのですが、ガチャ限定のキャラクターの限界突破は行いづらい様です。
そして、クエストで入手できるドロップキャラの方が、限界突破を行いやすいようです。
ドロップキャラは、積極的に限界突破を行い、戦力を強化するのがおすすめです。
レベルアップと限界突破ばかり書いてきましたが、このゲームには、他にもキャラを強くする方法が、あと二つあります。
訓練と進化です。
訓練と進化
訓練は、「訓練」をタップします。
素材を選んで、「訓練」をタップします。
これで、訓練成功です。
次に「進化」です。
進化をするための材料を選んで、「進化」をタップすれば良いのですが、このキャラはまだ、進化するにはレベルが足りません。
赤字で書かれているレベルまで、キャラクターのレベルを挙げないと、進化できないのです。
進化すると、各能力がアップします。
レベルアップだけでは、ゲームが進むにつれてキツくなるので、進化も必ず行っていくようにしましょう。
ちなみに、進化すると、黄色の星が一つ増えます。
進化レベルは星の数だけあります。
レベルアップ、強化育成、限界突破を効率よく行いながら戦力を強化して、スキルやアイテムのことも考慮しつつ、効率よくキャラクターを育てて、ゲームクリアを目指して行きましょう。
アークオーダーの招待コード
この記事は招待コード掲示板を兼ねています。コメント欄にご自由に招待コードを書き込んでください。
招待コードを使うと、たくさんの特典がもらえるので、しっかりもらっておきましょう。
お互いにコードを交換すると、ミッションクリアー時に、お互いに報酬がもらえます。
報酬を確実にゲットして、お得にゲームをプレイしましょう。
「新人よ来たれ」の、ミッションです。
ミッションは。フレンド同士でコードを交換する事で、はじめる事が出来ます。ミッションクリアで、お互いに報酬をゲットしましょう。
「フレンド招待」の、ミッションです。
2019年10月24日以降にゲームを始めたプレイヤーをフレンドとして招待し、ミッションをクリアした際に、お互いに、報酬を獲得できます。
ミッションは、一人のフレンドごとに1回までクリア出来ます。
フレンド同士で登録し合い、ミッションをクリアして、報酬を獲得していけば、ゲームを楽に進められます。
下は、各ミッションクリアで、得られる報酬です。
金貨 約束の契り 量子的聖器の元
千変素材の箱 原初の聖器遺物箱 原初コア遺物箱
称号をおさめた箱 新型聖器遺物箱
スタミナ 水晶
が、ミッションクリアの報酬です。
ゲームを楽に進められるアイテムが、無料で手に入ります。
招待コードの使い方
まず、招待コードを入れるには、
ホーム画面で、イベントの一覧をタップしてください。
ここです。
ここをタップすれば、イベント一覧が表示されます。
レベル15にならないと、自分のコードが、確認できないようです。
ホーム画面の、
画面上左端の数字です。
この数字が15になれば、確認できます。
これは、キャラクターのレベルでは無く、プレイヤーのレベルって事でしょうか。
そうすると、今はレベルが13と言う事です。
この数値が上がらないと、自分の招待コードが、確認できません。頑張って、レベルを15にしてみました。
レベルを上げて確認できるようになったので、イベント一覧から、「フレンドの招待」を、タップしてみましょう。
白塗りにしましたが、ここに招待コードが表示されます。
コピーを押すと、メモリーにコピーされて、コードを好きなところに貼り付ける事が出来ます。
メールに貼り付けて送ったり、スマホやタブレットから掲示板に貼り付けたり出来ます。
このページのコメント欄にも貼り付ける事が出来ます。
このゲームには、同じようなコード入力が、もう一つあります。
それは、ギフトコード(交換コード)というもので、アイテムなどと交換できるシステムです。
招待コードとは違うものなので、注意しましょう。
これが、ギフトコード(交換コード)の入力画面です。
ギフトコード(交換コード)の所に、招待コードを入力すると、「決定」の所が黄色く変化しますが、「決定」をタップして入力しようとしても、エラーが出て、上手く入力されません。注意しましょう。
余談ですが、このゲームは、フレンド同士でチャットが出来ます。
チャットはトラブルの元になるので、嫌うゲーマーも多いのですが、仲の良い友達同士ならば、問題ないのではないかとおもいます。
ともだとも誘って、わいわいやりながら、楽しくゲームを進めていくのも良いかと思います。
このゲームは、スマホでも出来るという特性から、昼休みなどに暇を持て余した時にプレイするのにも最適です。
気を付けなければいけないのは、美少女ゲームなので、「お前、こんなのやるの?」等と言われるのが嫌だという方は、理解のある人にしか見せない方が良いとは思います。
ですが、楽しいゲームですので、「自分と同じニオイがする!」という人には、積極的に誘ってみるのも良いかもしれません。
キャラが可愛いので、女性にも人気が出そうです。
勇気を出して、見ず知らずの相手と、仲良くチャットをしたり、ミッションクリアを目指してみるのも良いかもしれません。
新しい友達を作るのにも、良いアイテムになるのでは無いでしょうか。
この記事は招待コード掲示板を兼ねています。コメント欄にご自由に招待コードを書き込んでください。

放置してるだけでどんどん強くなれ、100人以上の美少女達と一緒に異世界でドキドキ生活を過ごそう!
絵が本当に綺麗でキャラクターたちがめちゃくちゃ可愛いゲームです。好きなハントレス少女を看板娘に設定し、彼女との色んな会話を楽しもう!

◆フルオートバトルの放置プレイ
- フルオートバトルで誰でも簡単にプレイできる!
- 放置するだけでターラコイン、経験値と様々な素材をGET!
- オフラインでも美少女たちがどんどん強くなる!
アークオーダーとは
ビリビリと言う会社の運営するゲームである
アークオーダー、リセマラの注意点
これは、アークオーダーに限った事ではありませんが、リセマラには大量のデータ量が必要なので、Wi-Fi環境は必須です。モバイル通信環境でのダウンロードも出来ますが、Wi-Fi環境がお薦めです。
アークオーダーリセマラのやり方
アークオーダーは、アプリを削除しただけでは、データーを完全に消去、リセットする事は出来ません。
しかし、引き継ぎ機能を利用する事で、引き継ぎ元のデーターを、リセットできます。
どう言うことかというと、端末を2台所有している方は、リセマラが出来るのです。
データ引き継ぎが完了したら、そのままタイトル画面で、新しいデータを作る事が出来ます。
このゲームも、レアリティーの高いキャラを複数所有していた方が、ゲームの攻略が、圧倒的に楽になります。
端末を2台以上お持ちの方は、リセマラをやる事を、お薦めします。
お薦めURキャラランキング
お薦めはヘスティアとアレスです。
リセマラはこの2体をゲットできれば御の字です。
アレスは砂塵発動可能キャラと組み合わせれば、最強火力が出せます。
ヘスティアは回復スキルを持っているので、かなり使い勝手は良いです。
耐久力だってそこそこありますから、手に入れておきたいキャラです。
![]() アレス |
土属性キャラで、攻撃力がトップクラス。
防御力が若干頼りなく、スキルによりHPを失ったりと、リス子も多め。 |
![]() ヘスティア |
火属性のキャラで、強力な魔法や、回復が使える。
火属性スキルを使用時、能力がアップ。 全体攻撃スキルを習得可能。 回復スキルで、サポートもこなす。 |
![]() イザナミ |
水属性、自身のステータスもHPと物理攻撃が高い高耐久タイプのため、長期のサポートを行える。
火力面では期待できないものの、サポート能力が優秀なので、入手しておきたいキャラです。 |
![]() ヘルメス |
風属性。風属性スキル使用時に、命中がアップ。
特定条件下で真価を発揮するスキルを習得。 |
![]() ヌアザ |
光属性。能力で、安定した火力を発揮する。
敵の防御を破壊できる。 物理攻撃パフを習得可能。 |
![]() ポセイドン |
水属性。挑発スキルと、吸血スキルを習得可能。
カウンターで能力がアップ。タンクとして活躍。 |
![]() 鳳凰 |
火属性のキャラで、魔法攻撃と、状態以上攻撃が得意。
回復スキルを習得可能。 |
![]() モリガン |
闇属性。挑発スキルを習得可能。カウンターで、相手の能力を下げる。
デバッファー兼タンクとして活躍出来る。 |
![]() ウィフォード |
風属性。魔法攻撃アタッカーとして活躍出来る。
全体攻撃スキルを習得可能。 |
![]() 女媧 |
土属性。耐久力が、かなり高め。
回復スキルを習得可能。パフや無敵スキルで、味方をサポート。 防御面に特化した性能で、継続回復や、結界により味方全体を守る事が出来るスキルを保有する。 |
女媧は火力には期待できないものの、防御面だけで言えば、トップクラスです。序盤はそこまで防御面に悩む必要が無いものの、後半になるにつれて、必要になってきます。
是非揃えておきましょう。
操作方法は、チュートリアルが充実
ゲームの操作方法は、チュートリアルが充実しているので、操作しながら覚えていけば良いと思います。
ミニキャラが可愛いので、思わず見入ってしまいます。
操作に慣れれば、サクサクとゲームがすすめられます。
グラフィックスも綺麗だし、3Dキャラとは違った味わいがあります。
アジアで大人気というのもわかります。
とても遊びやすいし、ちょっと暇を持て余している時や、待ち時間にプレイするのにもちょうど良いゲームでもあり、ガチでやり込むのにも、のめり込み要素の多いゲームでもあります。
楽しく遊べるゲームです。あなたのスマホに、是非インストールしてみてください。
アークオーダーのトール、アレス、ハデスの評価
アレスの評価
能力(アビリティー) | 効果 |
不屈の魂 | ヒットポイントが1%減るごとに、攻撃力が1%アップする。 |
増援効果 |
与えるスキルダメージが、2%アップする。 |
スキル名 | 属性 | 種別 | 威力 | 命中 | 回数 | 範囲 | 効果 |
岩の錐(初期から持っている) | 土 | 物理 | 50 | 90 | 20 | 任意の敵の一列 | 鋭い石を投げつける。
30%の確率で、敵を恐怖状態にする。 |
戦士の咆哮(初期から持っている) | 火 | サポート能力 | 30 | 選択した見方一体 | 雄叫びを上げて、心身を鼓舞する。
物理攻撃が1レベルアップする。 |
||
泥錬成 槍 (Lv8) | 土 | 魔法 | 60 | 100 | 20 | 任意の敵 | 土の元素で貫通力の高い長い槍を作り出す。
阻まれている敵に対して、威力が50%アップする。 |
激昂戦意(Lv14) | 火 | サポート能力 | 15 | 自分自身 | 部落の勇士は決戦前に不滅の戦歌を歌う。
使用後に、物理防御が2レベルアップする。 |
||
崩岩粉砕拳(Lv21) | 土 | 物理 | 130 | 70 | 10 | 任意の敵 | 岩を砕く一撃で、石片を飛び散らせてダメージを与える。
天候が「砂塵」の場合に、敵に50%のダメージを与える事が出来る。 |
悪魔の契約(Lv29) | 闇 | サポート能力 | 5 | 自分自身 | 霊魂を捨てて、巨大な力を手に入れる。
HPの50%を失う代わりに、物理攻撃を最高レベルに引きあげる事が出来る。 |
||
大地の波動(Lv38) | 土 | 魔法 | 90 | 90 | 15 | 任意の敵 | 敵の足下の地面を操り、共振させる。
20%の確率で、敵の魔法防御を1レベルダウンさせる事が出来る。 |
突撃態勢(Lv48) | 火 | サポート能力 | 10 | 自分自身 | 防御を捨てて、次の攻撃に全てを賭ける。
物理攻撃・魔法攻撃・速度が2レベルアップし、物理防御・魔法防御が1レベルダウンする。 |
トールの評価
能力(アビリティー) | 効果 |
破天豪雷 | 風属性スキルで、敵にダメージを与えると、20%の確率で、麻痺させる事が出来る。
光属性スキルで、ダメージを与えると、20%の確率で、敵を恐怖状態にする事が出来る。 |
増援効果 |
受ける風属性魔法スキルのダメージが、8%ダウンする。 |
スキル名 | 属性 | 種別 | 威力 | 命中 | 回数 | 範囲 | 効果 |
天召雷(初期状態から持っている) | 風 | 魔法 | 60 | 100 | 20 | 任意の敵 | 天空から万物を貫通する雷を撃ちつける事が出来る。
10%の確率で、敵を麻痺状態にする事が出来る。 |
魔力雷来(初期状態から持っている) | 光 | サポート能力 | 15 | 自分自身 | 魔力の共振で、自身の魔力を大幅にアップする事が出来る。
使用後、魔力攻撃が2レベルアップする。 |
||
まばゆい光(Lv8) | 光 | 魔法 | 65 | 100 | 20 | 任意の敵 | 一時的に視界を奪う、強烈な光。
10%の確率で、敵の命中を1レベルダウンさせる事が出来る。 |
聖器封印(Lv14) | 風 | 物理 | 75 | 90 | 15 | 任意の敵 | 古代の魔法を利用し、敵の聖器を、一時的に封印する事が出来る。
戦闘中に、敵は聖器を失う。 |
蒼穹の拳(Lv21) | 光 | 物理 | 75 | 100 | 15 | 任意の敵 | 光を右拳に集め、全力で叩き付ける。
敵の障壁、絶対防御効果を破壊する事が出来る。 |
風神疾破(Lv29) | 風 | 物理 | 80 | 100 | 10 | 任意の敵 | 伝説の風神が一番お気に入りの技である。
敵より速度が速いほど、威力がアップする。 |
突撃態勢(Lv38) | 火 | サポート能力 | 10 | 自分自身 | 防御を捨てて、次の攻撃に全てを賭ける。
物理攻撃・魔力攻撃・速度が2レベルアップして、物理防御・魔法防御が、1レベルダウンする。 |
||
神罰の刻(Lv48) | 光 | 魔法 | 45 | 100 | 10 | 敵全体 | 神降ろしの贖罪の、もう一つの形。 |
ハデスの評価
能力(アビリティー) | 効果 |
冥界の裁定者 | 敵のHPが50%未満の刻に、敵に与えるダメージが、50%アップする。 |
スキル名 | 属性 | 種別 | 威力 | 命中 | 回数 | 範囲 | 効果 |
懲戒 | 闇 | 魔法 | 40 | 20 | 任意の敵 | 貪欲なものに対しての呪詛。
相手の能力レベルが固いほど、威力も大きくなる。 |
|
妖火 | 火 | サポート能力 | 70 | 20 | 任意の敵 | 鬼の火焔で、敵に大やけどを負わせる。
敵を燃焼状態にする。 |
|
心霊術(Lv9) | 風 | サポート能力 | 100 | 15 | 任意の敵 | 古代の奇跡の魔法で、双方の霊魂を交換する。
敵の全ての能力変化を交換する。 |
|
夜魔の宴(Lv16) | 闇 | 物理攻撃 | 100 | 90 | 10 | 任意の敵 | 悪魔の貪欲の宴を催す。
20%の確率で、敵の物理防御を1レベルダウンさせる。 |
悪魔の契約(Lv24) | 闇 | サポート能力 | 5 | 自分自身 | 霊魂を捨てて、巨大な力を手に入れる。
HPの50%を失う代わりに、物理攻撃を最高レベルまで引きあげる。 |
||
黒洞(Lv33) | 闇 | 魔法 | 40 | 90 | 15 | 敵全体 | 崩壊、倒壊、圧縮。
敵の能力レベルを全て、初期状態に戻す事が出来る。 |
死に神の鎌(Lv43) | 闇 | 魔法 | 100 | 85 | 15 | 任意の敵 | 死に神の鎌を召喚し、敵の霊魂を刈り取る。燃焼、麻痺、毒、睡眠、凍結状態の敵に対して、ダメージを20%アップさせる。 |
キャラの評価に関しては、意見が分かれるところですが、この3キャラは、大変戦闘力も高く、使いやすいキャラだと思います。
手に入れたならば、能力アップ、レベルアップしてして、戦力に加えれば、最強のパーティーが組めると思います。
SRでお薦めのキャラ
SRキャラクターで、意外と使えるのが、イズンです。
攻撃も強くて、回復もこなしてくれるので、重宝します。
画像 | 名前 | 属性 | 所属 | HP | 物理攻撃 | 魔法攻撃 | 速度 | 物理防御 | 魔法防御 |
![]() |
イズン | 風 | アスガルド | 1250 | 612 | 337 | 412 | 587 | 412 |
意外と打たれ強く、けっこう生き残っちゃうタイプです。
成長すれば、スキルも「風の矢」、「祈祷」意外に「聖器封印」、「竜巻」、「迷乱の風」、「全治の詠唱」「百花繚乱」が使えるようになる。
特に「全治詠唱」は欲しいスキルです。
もちろん流行の限界突破もあります。
パーティーに入れておきたいキャラクターです。
その他のお薦めキャラ
その他のSRお薦めキャラは、ブリュンヒルデ、プロメテウス、ハデス、八岐大蛇、迦具土、玉藻の前、建御雷などが、お薦めのSRキャラだと思います。
画像 | 名前 | 属性 | 所属 | HP | 物理攻撃 | 魔法攻撃 | 速度 | 物理防御 | 魔法防御 |
![]() |
ブリュンヒルデ | 風 | アスガルド | 1330 | 587 | 537 | 487 | 312 | 397 |
![]() |
プロメテウス | 火 | オリンポス | 1300 | 512 | 587 | 437 | 337 | 462 |
![]() |
ハデス | 闇 | オリンポス | 1390 | 412 | 372 | 402 | 437 | 582 |
![]() |
八岐大蛇 | 水 | 高天原 | 1460 | 422 | 312 | 367 | 627 | 527 |
![]() |
迦具土 | 火 | 高天原 | 1250 | 362 | 612 | 612 | 387 | 362 |
![]() |
玉藻の前 | 闇 | 高天原 | 1430 | 522 | 587 | 382 | 402 | 412 |
![]() |
建御雷 | 風 | 高天原 | 1350 | 562 | 562 | 362 | 412 | 362 |
お薦め初期キャラ
アークオーダーは、どちらかというと、キャラのレアリティーよりも、装備できるスキルが、キャラの強さや有用性になります。つまり、使える能力であるかどうかが問題になるわけです。
自分の好みの戦闘スタイルに合っているかというのも、気持ちよく、ゲームをする上でも、必要になってきます。
上の表のキャラは、どちらかというと、戦闘重視で選んでみましたが、戦術的に選ぶのであれば、回復能力なども考慮して、パーティーに入れるべきです。
回復スキルが無いと、負けてしまう場面も多々あります。
ですから、この表の中では、イズンの存在が、重要になってきます。
パーティーメンバーが、充分に強くなるまでは、戦闘をオートにせずに、こまめに回復を使いながら、戦闘をすすめていく事をお薦めします。
こちらが攻撃のターンで、スキルを選択すると、対象キャラを選択できるようになります。攻撃なら、敵キャラに焦点が当たり、こちらの攻撃に対する耐性などが表示されます。
キャラクターの選択は、タップで変更できます。
キャラクターやスキルの相性などもありますから、スキルや属性の組み合わせを考えて、パーティーを組むようにするのが、このゲームでも必要になってきます。パーティーの中でおもてに立って戦えるのは3キャラしか居ないので、よく考えてパーティーを組まなければなりません。
パーティーは4編隊まで組めて、6人編成ですが、控えが3人なので、表に出て戦うのは3人という事になります。
戦闘に勝つと、控えのキャラも経験を積んでレベルアップしていきます。
キャラがやられてしまうと、控えのキャラが投入されます。
一つのステージをクリアするまで、体力がリセットされる事がないので、キャラがやられたら、そのままの状態で、戦闘が続行します。
ですから、控えのキャラも強いキャラが必要になります。
キャラクターステータスの確認方法
ホーム画面で、「誓霊」をタップします。
そうすると、下の様な、所持キャラクター一覧が表示されます。
スワイプすると、下に隠れたキャラが表示されます。
気になるキャラをタップすれば、ステータスが表示されます。
イズンとハデスのステータスを表示してみましょう。
イズンです。レベルが上がっていないので、表よりも低い数値です。
続いてハデスです。
こちらもまだ、レベルが低いです。
画面右端のタブで、装備やスキルを着脱出来ます。
あと、「霊源」ですが、要らないキャラを素材にして、能力アップが出来ます。
NキャラやRキャラ、重複キャラを霊源にしていく事になりそうです。
「橋姫」を霊源にしてみました。
HPが1だけアップできました。一度に8個まで素材に出来るので、バランスを見ながら能力アップできます。
このような機能を利用して、キャラを効率よく強化していけば。楽にゲームをすすめる事が出来ます。
アークオーダーのパーティー編成について
パーティーを組むやり方は、多々あると思います。
属性や、スキルの事を考慮して組んでいくのが王道だと思います。
ですが。キャラの足りない時やレベルが低いときは、フォワードを、強いキャラでかためてみたり、回復重視で組んでみたり、様々な戦略がいるとおもいます。
このゲームには、スキルを使える回数があって、戦略的にパーティーを組まないと、すぐにやられてしまう場面もあります。
フォワードを強くする以外に、バックアップを強めにしておくのも、戦略としてはアリだと思います。
控えに高火力キャラを置いて、全面にバランスキャラを配置する作戦ですが、この作戦の欠点は、指定ターン以内でクリアするというミッションがこなせない場合が有るという事。それに、ステージクリアまでパーティーの状態や、キャラの体力などが回復しないので、はじめにキャラがやられてしまうと、最後まで持たない事があるので、注意しましょう。
その他の作戦です。
作戦2
高火力キャラを前面に出し、弱いキャラを控えにして、楽にレベルアップとアイテム回収に集中する。この作戦は、控えのメンバーも、戦闘ごとにレベルアップして行くのを利用して、最初のうちに楽にレベルアップしてしまおうというものです。ですが、控えを弱いキャラにしておくと、後半戦で前面のキャラがやられてしまうような事があると、控えのキャラもすぐにやられてしまうので、後半は向かないかもしれません。
作戦3
前面キャラ、控えキャラともにバランス重視のキャラ配置で、勝利をもぎ取る采配にする。
実際に戦えるのは3キャラしかないので、多分ベストの配置はなと思います。そのためにパーティーを4編隊組めるのだろうと思います。ステージに合わせて、特性を活かすようなパーティーを組んでおくか、その都度編成をかえて挑むのがベストなのかもしれません。
そして、攻略も良いが、ゲームを楽しみたいという方のための、最後にして最大の、最高の作戦があります。
それは、好きなキャラを集めたパーティーを作って挑む事。
負けちゃったら面白くないので、レベルアップしてからパーティーの編成をやり直してもいいと思います。
効率的にゲームを進めるのも良いけれど、それだとなんだか機械的で面白くないので、楽しくやるには、こちらの方がお薦めです。これが一番お薦めの作戦といえるかもしれません。
上記以外にも、楽しみ方は、人それぞれです。
属性や相性などを研究するのも良いでしょうし、そんなの関係ない、力で押すと言う人もいるでしょう。
あえて1キャラで挑むというのも面白いかもしれません。
レベルも充分にアップして、アイテムも揃えてから、ワンキャラでどこまでやれるかチャレンジとか、面白いと思いますが、どうでしょうか。
パーティー編成の手順
それでは実際に、パーティーを組んでみましょう。
ホーム画面から、編成をタップします。
編隊1が表示されます。
ココはもう既に、パーティーが組んであるので、編隊4のタブをタップして、編隊を組んでいきます。
ゲームを始めてすぐの時は、編隊1も、この状態で表示されます。
画面をタップします。
タップすると、キャラ選択の画面になります。
上にスワイプすると、下に隠れたキャラが表示されます。
好きなキャラを選んでください。
選択すると、左端から順番に、キャラが決まっていきます。
一番はじめに選択したキャラが、隊長になりますから、よく考えて選んでください。
スライムちゃんを選択したので、スライムちゃんが隊長です。
スライムちゃんをタップすると、
このような画面になります。
「外す」をタップすると、キャラを外す事が出来ます。
キャラのしたの方にある、灰色っぽい四角十字を選択すると、アイテムなどの装備画面になります。
こんな感じになります。
この場合、アイテムは既に他のキャラに装備済みです。
パーティーは前面に出てくるキャラが3体で、控えが3体まで決められます。
前面キャラが1体やられると、控えが1体出てきます。2体やられれば2体出てくるし、3体やられたならば、総入れ替えです。
気を付けなければいけないのは、ワンステージクリアするまで、パーティーの状態が維持されるという事です。
気を付けていないと、全滅の憂き目を見ます。
このゲームは戦略性が有り、よく考えないと、ステージを進めるのが難しいです。
その分やり込み要素が有るのでは無いでしょうか。
広告でよく出てくるゲームの「超次元彼女」は、攻め過ぎな画像の美少女たちがたくさん登場する放置系RPGです!
サクサクとストレスなく遊べる手軽なゲームですが、やり込み要素もたくさん。
本当に絵が綺麗でキャラが魅力的ですし、ダウンロードもすぐ終わるのでまずは遊んでみましょう♪

スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!

可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。

放置してるだけでどんどん強くなれ、100人以上の美少女達と一緒に異世界でドキドキ生活を過ごそう!
絵が本当に綺麗でキャラクターたちがめちゃくちゃ可愛いゲームです。好きなハントレス少女を看板娘に設定し、彼女との色んな会話を楽しもう!

◆フルオートバトルの放置プレイ
- フルオートバトルで誰でも簡単にプレイできる!
- 放置するだけでターラコイン、経験値と様々な素材をGET!
- オフラインでも美少女たちがどんどん強くなる!
というわけですが、最後までお読みいただいてありがとうございました!!