
ぷにぷにっとした可愛いキャラクターデザインが特徴のMMORPG「ルミアサガ」。
可愛さはプレイヤーキャラクターだけのものではありません。
敵キャラやNPCも全部可愛くデザインされていますよ。
さて、今回はそんな「ルミアサガ」を遊ぶ上で気になるルミアサガの最強職業(ジョブ)・キャラとパーティー編成のやり方を紹介します!
Contents
ルミアサガの最強職業(ジョブ)・キャラとパーティー編成のやり方を紹介!
ルミアサガの職業(ジョブ)について
まずはルミアサガの世界にはどんな職業(ジョブ)が存在するのかの紹介をしていきましょう。
ルミアサガでゲームを始める時に選べる職業には次のものがあります。
- ナイト
- ソーサレス
- クルセイダー
- オラクル
- レンジャー
ゲームを始めたばかりの時はこの5種類のどれかしか選べませんが、レベル30になると好きな時に二次職にチェンジすることが可能となります。
- ナイト → ソード
- ソーサレス → ドルイド
- クルセイダー → ガーディアン
- オラクル → スカラー
- レンジャー → ニンジャ
二次職になると戦闘スタイルががらりと変わるものもあり、役割に応じて適した方の職業を選んでスイッチしていくことができる特徴的なシステムとなっています。
また、同じくレベル30で開放される「転職」システムでは、同系統の二次職へのスイッチではなく、まったく別の系統の職業に変更することができます。
転職には2時間というクールタイムこそありますが、レベル50までは無料で何度でも転職が可能ですので、自分に向いた職業をじっくり探してみるのも良いでしょう。
各職業の特徴
どんな職業があるのかざっくりとわかったところで、次は各職業ごとの細かい特徴を見ていきましょう。
これからルミアサガを遊ぶ人は職業選びの参考にしてみてくださいね。
ナイト/ソード
ディフェンダー(タンク職)のナイトと近接アタッカーのソードの組み合わせです。
ナイトの防御力は全職の中でもトップクラス。
パーティーの要として活躍してくれるでしょう。
ソロで狩りをする時はアタッカーであるソードにチェンジすれば、殲滅力も上がります。

ナイト 男性

ナイト 女性
ソーサレス/ドルイド
遠距離アタッカーのソーサレスとヒーラーのドルイドの組み合わせです。
男でもソーサレス。
遠くから敵を攻撃できるのが良いですね。
ドルイドの範囲ヒールも便利で使いやすいキャラクターです。

ソーサレス 男性

ソーサレス 女性
クルセイダー/ガーディアン
近接アタッカーのクルセイダーと近接タンクのガーディアンの組み合わせです。
大きな武器を振り回すため攻撃に若干もたつきが出て、好みが分かれるところではありますが、攻守のバランスが取れている職業です。
初心者向きでないとされることもある職ですが、できれば一度触ってみてから決めてほしいと思います。
個人的には爽快感があって良かったです。

クルセイダー 男性

クルセイダー 女性
オラクル/スカラー
ヒーラーのオラクルと遠距離アタッカーのスカラーの組み合わせです。
どちらかというと難易度の高い職になります。
攻撃力には期待できないので、人によっては二次職の解放までが面倒に感じるかもしれません。
スカラーになれば単体に対しては最大火力を誇るアタッカーに変身します。

オラクル 男性

オラクル 女性
レンジャー/ニンジャ
遠距離アタッカーのレンジャーと近距離アタッカーの忍者の組み合わせです。
他の職と違ってどちらもアタッカーですので、パーティー内での役割はそう変わりません。
あまりごちゃごちゃと考えず火力を出すことに集中できますね。
レンジャーは離れた位置から敵を攻撃できるため、操作難易度が低く、初心者向けです。
逆にニンジャは素早い動きに対応しなければならず操作難易度は上がりますが、その高機動・高火力を活かして対人戦での活躍が期待できるでしょう。

レンジャー 男性

レンジャー 女性
こうして見ると、タンクやヒーラーとアタッカーの組み合わせでの切り替えが多いですね。
多くのRPGではヒーラーやタンクは敵を殲滅する能力が低く、レベルが上げにくいものでしたが、このゲームではアタッカーに切り替えることでソロの時でも狩りやすくなっています。
いつも誰かにお手伝いを頼まなくてもクエストがサクサク進むのはありがたいですね。
最強キャラはどれ? 転職で自分に合う職業を見つけよう!
各職の特徴がわかったところで次に気になるのが、どの職業が一番いいの?という事だと思います。
こういったゲーム自体にあまり慣れていない方や、操作に自信のない方は、初心者向けとされているレンジャーや生存率の高いナイト、バランスの良いクルセイダーなどを選ぶと良いでしょう。
逆にサポート職であるオラクルは、二次職に辿り着くまでだれずにやれるかというところもあって、ある程度こういったゲームに慣れている人向けなのかなと思います。
ゆくゆくは対人戦などで活躍したいと思うなら、高火力のニンジャやスカラー、最硬タンクのナイト、サポートを極めるオラクルあたりを練習していくと需要があるのかもしれません。
とはいえ、オートバトルが充実しているルミアサガでは、プレイヤースキルがなくてもクエストがクリアできてしまうような仕様になっています。
攻撃力の高いスカラーやニンジャなどのキャラクターで、スキルレベルや魔核をしっかり強化しておけば、メインストーリーを進める程度の敵ならオートで充分。
50レベルまでなら転職は無料でできますし、いろいろ試してぜひ気に入ったものを見付けていってくださいね。
パーティープレイについて
MMORPGの醍醐味のひとつ、パーティープレイ。
ルミアサガでは、職業にタンクやヒーラーといった役割が設定されており、その真価はパーティープレイで発揮されます。
オーソドックスなパーティーの組み方としては、最低一人ずつのタンクとヒーラーに、残りをアタッカーで固めるというものでしょうか。
また、タンクを増やして盾を厚くしたり、ヒーラーを増やして回復を手厚くしたりといったバリエーションもあります。
場合によってはヒーラーやタンクを入れず、全員アタッカーで殲滅するのが一番効率が良いというパターンもあるかもしれません。
パーティーを組む目的や、ダンジョンやボスの傾向、プレイヤーの腕前などによって、編成を考えていきましょう。
一緒にパーティーを組むメンバーとの相性によって、二次職とスイッチすることで職業システムを最大に活かすことができます。
パーティープレイの上ではそれぞれの職業のもつ役割がソロの時より重要となってきます。
たとえば、タンク職のキャラは倒れてしまうと他のメンバーが危険にさらされるため、責任の重い役割です。
また、タンクを倒さないためにバフや回復を行う必要があるので、ヒーラーも同じくらい重要な役割と言えます。
かといってアタッカーに責任がないかというとそうではありません。
タンクやヒーラーには殲滅力がないので、いかにアタッカーが素早く敵を倒せるかがタンクやヒーラーの負担を減らし、スムーズな攻略ができるかのカギとなってきます。
パーティーでは自分の役割ややるべきことを意識して、メンバーと協力し、一緒に強敵に向かっていきましょう。
パーティーの組み方・参加の仕方
パーティーを組むには、画面左側の「チームを組む」タブを利用します。
ここから「チーム作成」を選ぶと自分がリーダーとなってチームを作ることができます。
チームを作成すると、近くにいる人を招待したり、フレンドやギルドメンバーであれば近くにいなくてもリストから招待できたりするようになります。
また、隊長報酬というシステムがあり、パーティーのリーダーとして活動を完了させることでボーナス報酬を得ることができるのも面白いところですね。
「チームを組む」タブから「チーム加入」を選ぶと、別のプレイヤーが作ったパーティーに参加することができます。
「チーム目標」から目的にあったパーティーを絞り込んで検索することもできますので、活用してみましょう。
また、街中ではチャットで探索や討伐などの募集が飛び交っています。
一人では難しいところのお手伝いを頼みたい時や、誰かと一緒に遊びたい時はチームを作ってチャットで呼びかけてみましょう。
見かけた誰かがきっと答えてくれるはずです。
また、気になる募集が流れてきたら参加してみると、それをきっかけにフレンドが増えるかもしれません。
そういう出会いはMMOならではの楽しみですよね。
皆さんのルミア大陸での冒険が楽しいものになることを祈っています。