
テレビアニメも見ていたからスマホアプリであればやってみたいと思ってた無職転生。
実際にあったから始めようと思うけどリセマラはあるのかな?
合ったらリセマラのやり方を覚えて始めたいけど…。
そんな方が沢山いらっしゃると思いますが、今回の記事ではリセマラは出来るのか?などを解説しています。
スマホアプリの経験が少ない人は序盤の進め方についても記事にしているので是非読んでくださいね♪
この記事で細かく説明しているのは…
- 無職転生リセマラの有無
- 無職転生リセマラの手順
- 無職転生の進め方
Contents
【無職転生】リセマラはあるの?
ガチャを引ける回数は少な目ですが可能です。
無職転生のリセマラは存在するのですが、リセマラ一回で引ける回数は少なめです。
しかし、時間効率がかなりよくアプリのインストールの時間などを合わせても10分程度あれば完了してしまうほどなのでこれから無職転生を始める方はやるべきと断言しても良いですね!
狙いのキャラが来るまで粘るか、もしくは確定チケットを使ってすぐにゲームを始めるか悩む事になると思います。
【無職転生】リセマラやり方 紹介!
リセマラは時間もそれほどかからず可能
アプリをインストールして開始をするとすぐにメッセージ画面になります。
この時に右上に矢印があるのでタップしてください。
バナーをタップする事で複数の表示がされるのですが、推奨はスキップです。
スキップする事リセマラの速度がかなり早くなるので、メッセージにそれほど興味が無い場合はスキップしてください。
もし気になる方は少しでも早く終わらせるためにオートが良いのですが、リセマラの時間効率を下げてしまいます。
スキップのアイコンをタップすると確認画面が表示されますので、OKをタップしてください。
画面が切り替わり戦闘直前の画面になります。
チュートリアルの戦闘中に画面で戦闘を有利に進めるためのアドバイスが表示されますので覚えておくようにしましょう!
無事戦闘が終了するとメッセージ画面になりますが、ここでも右上の矢印アイコンをタップしてスキップが推奨です。
先程のメッセージ画面から切り替わるとチュートリアル中のガチャができます。
無料で引けるので、ここでできれば最高レアリティのキャラクターを当てるまでリセマラがおすすめです。
無料のバナーをタップし、確認画面になりますのでOKをタップして良いキャラクターが出る事を祈りましょう。
今回の結果は残念ながらと言った感じで最高レアリティは出現しませんでした。
ここが一度めのリセマラポイントになります。
状況次第では継続させても良いのですが、序盤を有利に進めたいのであればリセマラを視野に入れて良いと思います。
無料ガチャが終了したらプレイヤーネームの入力画面になります。
一度決定しても再度変更も可能ですので、適当でも大丈夫です♪
チュートリアル中もう一度戦闘があるのですが、入手できたキャラクターで編成する事になります。
始めたばかりなので、どういった編成がベストなのかわからないのでおすすめ編成をタップして終了させてください。
この戦闘から右上のアイコンをタップする事で戦闘の速度などを変更する事ができます。
速度を上げオートにしてもこの戦闘は簡単にクリアできるのでスピードを上げちゃいましょう♪
見事勝利するとリザルト画面に切り替わります。
【無職転生】リセマラ時の注意点は
先程のリザルト表示を行って戦闘をもう一度行う動きになるのですが、拒否することができます。
そこでチュートリアルが終了します。
操作などに関してのリセマラ注意点は基本的にありません。
できる限りスキップをして早めに終了させると言う事だけに専念すれば良いだけです。
しかし他に注意点が2つあります。
1つめは簡単で効果的なリセマラなのですが、アプリのインストールや途中のデータダウンロードなどがあるため通信量が気になる方はWi-Fiでの環境で行いましょう。
連続してリセマラをしていると意外に通信量が蓄積してしまい、気が付いたら通信上限にかかってしまうと言った事があり得ますので。
2つ目の注意点が大きいのですが、先程の10連ガチャで最高レアリティが引けなかった場合にチケットで確実に最高レアリティが入手できる確定ガチャがあり、こちらで引いてリセマラを終了させるかと言う判断が必要になります。
チュートリアル中の10連で1体最高レアリティを引いておけば、こちらのチケットで2体目を入手できかなり有利になる事は間違いありません。
リセマラを継続させて2体以上最高レアリティを所持する事をゴールにするか、チケットで1体入手で始めるかの判断が必要になります。
アレンジを加える事でもう少しリセマラが有利になる方法もあります。
時間効率が良い事を利用する形になるのですが、チュートリアル終了時に10連ガチャを引くために少し足りないのでクエストをまわり、10連分貯めてもう一度引いて最高レアリティが出なかった時に再スタートさせると言った方法です。
この方法は若干面倒で時間がかかってしまいますが、リセマラ自体に時間がかからない無職転生だからこそ使える方法で、戦闘の早さや足りない分が絶望的に多くない事もあるのでこの分時間をかけてからリセマラ続行かの判断をしてみるのも良い方法だと思います。
リセマラ終了の基準は?当たりキャラは誰?
リセマラの終了ラインが最高レアリティ2体以上限定の場合にはチュートリアル中の10連でできるだけレアリティが高いキャラを入手すれば終了のラインになります。
最高レアリティは☆5になるのですが、当てた時にあまりにも☆4が少ない場合には考えてから決断するようにしましょう。
現在入手できる最高レアリティキャラはこの7体になります。
この内1体以上を入手できた時にリセマラ終了と考えて問題ないので、できる限り頑張って狙ってみてください♪
【無職転生】序盤の進め方
リセマラが終了したら、編成をし進めていきましょう。
序盤の基本はクエストを進める以外にはありません。
リセマラが終了しているのであればかなり余裕でクリアできます。
スタミナが無くなるまでクエストをクリアしていく様に進めましょう!
バトルにも複数ありメインバトルは基本のクエストになり、できる限り進める様にしましょう。
少しずつ進める事で他に行ける場所も増えていくのでスタミナがある限りはバトルをこなす必要があります。
バトルも難易度がありノーマルをクリアしたハードもあるのでしばらくは戦闘に慣れるために進める様にしていきましょう。
ガチャなどで少しずつ戦力補強をしていきながら難易度の高いクエストに挑戦していく従来のRPGと変わりませんので少しずつ手持ちのキャラクターを育成して、高難易度に挑戦できる様に準備など忘れない様にしてください。
まとめ
無職転生のリセマラは効果的でありながら時間効率が良い部類に入ります。
一回で引ける回数が少ないのが欠点ですが、かなり早く終了させる事ができるので労力はそれほどではありません。
最高レアリティを2体以上所持して進むリセマラをするか、確定ガチャで1体入手しスタートさせるかの判断は中々難しいですが、答えを出して無職転生を始めましょう♪