
キャラクターを当てたけど、パーティ編成でいつも悩んで適当に決めちゃってるのは良くないのかな?
そういった考えでパーティ編成をしている人って実は沢山いますので、その点は安心してください。
ですが、ゲームを最大限に楽しむと言う面においては明らかに損をす事が多くなってしまいます。
キャラを当ててクエストをクリアする事が目的であるなら、無駄のない理想的なパーティ編成は必須です。
あまりこういった部分に関しては情報が少ない事もありますのでしょうがないと感じる事もあります。
今回の記事では、そんなパーティ編成についてコツなどを紹介していますので現状の手持ちキャラクターを置き換えて編成のコツを掴んでみてください!
編成が上手くいけば、クリアできなかったクエストが意外にすんなりクリア出来たりすることもありますので♪
この記事で細かく説明しているのは…
- 無職転生の最強パーティ編成
- 無職転生の状況別パーティ編成
- 無職転生のパーティ編成の考え方
Contents
【無職転生】最強パーティを編成して攻略しよう
最強にすることは難しい
実は最強のパーティ編成は常に三つ巴のような関係があり完全な最強のパーティ編成は基本的に無理に近いです。
最強の魔道士が物理しか通らない敵に対しては無力化されてしまいますし、物理最強もまたしかりと言った感じです。
しかし状況別になるのであれば話は変わり、最強に近いパーティ編成を可能にしてくれます。
早速無職転生の編成の話をしていきますので宜しくお願い致します♪
パーティ編成をする場合に、メニュー画面から編成に行くのですが編成と言う文字はないので冒険準備をタップしてください。
タップする事で5種類ほどのメニューが表示されますので右上にあるパーティ編成をタップします。
上記の画面がパーティ編成を行う画面になり、交代したいキャラクターをタップして新たに加えるキャラクターをセレクトする事で編成完了です♪
【無職転生】状況別パーティに加えたいおすすめ最強キャラ
通常クエスト最強パーティ編成
ここから状況別にパーティ編成を紹介していきます。
現状で排出されるキャラクターですので、新しくキャラクターが排出されるようになった場合には変更などで対応が必要になります。
通常のクエストはバランスを重視する事で最強のパーティ編成を考える事ができます。
基本はアタッカーを2体にヒーラーを1体入れる事でバランス良くクエストを進める事ができます。
剣王ギレーヌは物理攻撃に特化したキャラクターで火力が高めです。
必殺技をかなり使いやすく、複数の敵に攻撃ができるため通常のクエストをクリアする時に有利なキャラクターです。
単体特化になってしまうと複数の敵が存在するクエストでは被弾の確率が無駄に上がってしまい、倒される事も出てきてしまいます。
もう1人のアタッカーが小さな師匠ロキシーです。
魔法アタッカーなので、通常クエストでは物理と魔法を分ける事で不利になる状況をできるだけ減らします。
単体にも強く全体魔法攻撃が可能なので通常のクエストも本領を発揮しやすいキャラクターです。
どんなRPGでもパーティ編成を考えた時に必須になるのがヒーラーです。
純粋にヒーラーとして機能するだけでも良ければどのキャラクターでも大丈夫なのですが、回復力が高かったり単体なのか全体なのかでもかなり用途が変わります。
今回ヒーラーとして選んだのは奇跡の天使シルフィエットです。
回復量も問題なく、同時に敵を攻撃できる点はかなり性能が高めですので、所持しているならヒーラー枠を固定して問題ないほどの便利さを持っています。
通常クエスト最強パーティ編成の考え方
とにかくバランスと言う面を基準に考える事が大切です。
特化してしまうと、状況次第では戦力がかなり低下してしまうリスクが生じてしまいます。
そうならない様にできるだけ平均的に強いキャラクターで編成をするとかなり強めで最強と呼んでも良いパーティを組む事ができます。
BOSS戦の最強パーティ編成
BOSS戦になると先程の通常クエストの様にバランスだけを考えた場合にジリ貧になってしまう可能性が高まります。
BOSSを倒す場合には、速攻できる高火力のキャラクターや耐久に優れたタンカーで攻撃を集中させてヒーラーが回復する持久戦の2パターンを想定するとパーティ編成を組みやすくなります。
このBOSS戦に関しては3体の内2体はどちらかを状況別に選べるような紹介をしています。
アレンジをする事もパーティ編成において重要な事になりますので、戦うべき敵を想定しながら編成を考えてみましょう!
まずはアタッカーの小さな師匠ロキシーです。
単体火力も十分にあり事故率を低下させるデバフの会心発生率ダウンはかなり有効です。
無駄が無いのでアタッカーを起用するならおすすめのキャラクターになります。
BOSSが物理の時に有効なのがこの竜道エリナリーゼです。
防御の数値が高く簡単に倒されると言った事はかなり少ないです。
アタッカーを減らし、敵の攻撃を集中させ回復をしながらコツコツとダメージを与える立ち回りの時に力を発揮します。
必殺技に挑発がありタゲ取りができるので物理攻撃のBOSSにかなり相性が良いキャラクターです。
3枠の内1枠はアタッカーは必須になります。
敵を倒せなくなってしまいますからね。
おすすめなアタッカーの信頼の笑顔エリス。
攻撃の数値も高めです♪
必殺技でバフの恩恵を受ける事でより強力なダメージを与える事ができます。
通常攻撃にもバフが付くので助かりますね!
もう一人のアタッカーがノトス家の悪童パウロ。
攻撃が高く完全なアタッカーです。
攻撃だけなら他のキャラクターでも十分に感じるかもしれませんがBOSS戦においては彼はかなり活躍します。
大半のBOSSは単体で出現するのですが、パウロの必殺技は単体に特化した物になっています。
BOSSキラーとしてかなり活躍できるキャラクターです。
ヒーラー枠は先程同様の奇跡の天使シルフィエットです。
ほぼ無条件でヒーラー枠に入ってしまうほどの性能になります。
BOSS戦用最強パーティ編成の考え方
BOSS戦では基本的に単体である事が殆どです。
編成時には火力をかなり出せる場合には速攻で落とせるキャラクターが存在しているなら事故率を下げるためにかなり有効です。
それほど出せないと言った状況であれば、タンク役をアタッカーと入れ替える編成が有利になります。
手持ちキャラによって編成しやすい物を考えると、勝ちにくかったBOSSにすんなり勝てたりすることもありますので、色々試してみてしっくりくる編成を探してみましょう!
周回用最強パーティ編成
ここからはちょっと特殊なパーティ編成の考え方になります。
イベントなどで周回を必要とした時の編成になるので、今まで紹介した2つのパーティ編成とは考え方の根本が違ってきます。
この編成も必要になる場面があるので是非覚えてくださいね♪
周回に必要な物でアタッカーなら欲しい物、それが全体攻撃です。
雑魚なども含めてできるだけ早く敵を消したいので、火力がありながら全体攻撃が可能なキャラクターでもある小さな師匠ロキシーは適任です。
2体目は神託の魔術師ルーデウス。
周回用のパーティ編成にピッタリなキャラクターです。
必殺技が両方共に全体攻撃になるので、ロキシーと合わせ敵全体に大きなダメージを与えることができます。
基本的にヒーラーを外せるほど余裕がある場合は3枠目にも全体アタッカーを入れると周回効率が飛躍的に高まります。
今回は念のためヒーラーを組み込むならと考えた時に、回復も行えながら攻撃を行える奇跡の天使シルフィエットを配置しました。
ヒーラーとして十分に機能するだけでなく、全体攻撃も出来るので周回での事故率も減り安定して周る事ができます。
周回用最強パーティ編成の考え方
基本的には全体攻撃ができ、尚且つ高火力を出せるキャラで固めると言った考えが一番良いと思います。
周回はできるだけ早めに終わらせたいですからね。
必殺技などをしっかり把握しておく事でパーティ編成の難易度はかなり下がるので、入手したキャラクターのステータスなどは覚えておきましょう♪
まとめ
慣れていないと難しく感じるパーティ編成ですが、コツを掴むとそれほど難しい物ではありません。
キャラクターの持つ性能を把握する事でより効果的にパーティ編成を組めるので特徴をしっかりとつかみましょう。
そしてどういった場面で編成するのか敵の行動などを予想する事でより精度が高まります。
今回紹介したパーティ編成のコツは他のRPGなどでも流用できるので覚えてくださいね♪