
皆さん、フェアリーテイルという漫画をご存じでしょうか。
なんとこの漫画のアプリが登場しました。
今回は遊びながら序盤の攻略やリセマラについて考察していきます。
序盤の攻略
まずはこのアプリゲームの遊び方について説明します。
このアプリゲームは3×5マスの戦略シミュレーションゲームです。
このマスにキャラクターを配置して戦うことができます。
キャラクターによって攻撃範囲も異なるので、かなり戦略性の高いゲームといえるでしょう。
まず、アプリゲームを立ち上げるとニックネームを入力します。
ただし、このニックネームはほかの人が使っているニックネームを使うことができません。
あとで考察しますが、このゲームはリセマラ必須のアプリゲームです。
ニックネームは一度作ると同じニックネームが使えず、ニックネームを変えることができないので、慎重に考える必要があります。
ニックネームを決めるとチュートリアルが始まります。
おなじみのキャラクターが出てきますね。
最初のシーンはルーシーがフェアリーテイルに入る前のシーンの再現になります。
チーム編成
ゲームをする前にまずはチームを編成することができます。
陣営があいていると戦闘ができないため、キャラクターを配置します。
キャラクターの配置をするにはまず、チーム編成をタップします。
チーム編成をタップすると下左の欄にキャラクター交代があります。。
このキャラクター交代をタップします。
そうすると自分が持っているキャラクターがでてきます。
このキャラクターをタップします。
その後、配置したい場所をタップするとキャラクターを配置することができます。
キャラクターはタップすると上にそのキャラクターの能力を見ることができるので、能力を見ながら配置する場所を考えて行きましょう。
キャラクターを配置した後、決定をタップして戦闘を開始します。
そして、決定をタップした後に戦闘開始をタップします。
戦闘方法
戦闘は自動で行われます。
戦闘に参加したキャラクターは毎ターン1回行動することができます。
行動する順番は「速度」の能力値が高いキャラクターから行動します。
すべてのキャラクターが行動を終えると1ターンが終了します。
キャラクターはターンが経過するごとに必殺ターンが減少します。
必殺ターンはキャラクターのHPバーの下にあるバーです。
この必殺ターンが0になると通常攻撃の代わりに必殺技を使うことができます。
ナツであれば、火竜の咆哮です。
本当であれば、左上にナツの絵がでてから攻撃をします。
絵はすぐに消えてしまうため、うまくそのシーンを納められませんでした。
キャラクターのHPが0になると戦闘不能になり、動けなくなります。
勝利条件はすべての敵を倒すことです。
敗北条件は味方が全員倒れてしまうことです。
また、戦闘は決められたターン以内で勝利することが必要になるので、キャラクターが生き残っていても決められたターンを経過してしまった場合も敗北となります。
このチュートリアルが終わるとルーシィはフェアリーテイルに案内されます。
その後短いムービーが流れ、いつものフェアリーテイルの様子のアニメーションが流れます。
このチュートリアルが終わるとルーシィを入手することができます。
その後チーム編成について説明があります。
メイン画面からチームの管理を行います。
チーム管理をタップすると先ほどまで作っていたチームのキャラクターを配置し直すことができます。
また、ガチャで手に入れたキャラクターはキャラクター交代をタップすることで下に表示されます。
そこで手に入れたキャラクターをタップして配置する場所をタップすることができればチームを編成することができます。
左上にコストが表示されているので、そのコスト内であればキャラクターを配置することができます。
そして、編成できたチームは保存することができます。
保存できるのはカギのかかっていない欄になります。
カギのかかっていない欄をタップして保存する場所を決めます。
その欄をタップすると「変更を保存しますか」と出てくるので、保存をタップしましょう。
この保存チームを増やすには100ラクリマを消費して増やすことができます。
ラクリマはこのゲームでの課金アイテムです。
チームは5つまで編成できるので、本当にお金が有り余っている人はやってもいいかもしれませんが、かなり優先度は低いと思います。
ガチャ方法
チーム編成の方法の説明を受け、2つの冒険をクリアしたらガチャをすることができます。
ガチャはメイン画面の左側で「ガチャ」をタップして行うことができます。
一番最初のガチャは5キャラクターを無料で引くことが可能です。
そして、5回まで引き直しが可能です。
排出率は普通のアプリゲームよりしょっぱいです。
最高ランクのURは1%です。
私は5回引き直してやっと1回SSRのキャラクターが排出されました。
ちなみにガチャではチュートリアルを終了してもらえるルーシィも排出されます。
ここでチュートリアルが終了します。
リセマラ
このゲーム、リセマラは必須です。
さきほどのガチャの方法でも説明しましたが、最高ランクのURの排出率は1%です。
ガチャを引くためのラクリマは無料では冒険クリアやログインボーナス、デイリー任務、ウィークリー任務、成長など様々なところで入手することはできますが、どれも数に限りがあります。
そのため、強いキャラクターを入手するためのリセマラは必要だと思います。
ただ、最初のストーリーは飛ばせないので、毎回見ないといけないのは飽きるかもしれません。
それでもリセマラにかかる時間は10分いかない程度なのでそこまで負担になるリセマラではないと思います。
ただ、何度かリセマラをしたのですが、URは出ませんでした。
かなりURの排出率は少ないようですね。
あたりのキャラクター
ではあたりのキャラクターは誰なのか考察していきましょう。
堂々1位はURのエルザです。
エルザはフェアリーテイルギルドマスターズで唯一通常攻撃で縦2の範囲で攻撃することができます。
どのキャラクターも1ターンにつき、1回しか行動ができないので、その中で複数のキャラクターを攻撃できるのはかなり強いと思います。
第2位はマカロフです。
通常攻撃は単体への攻撃になります。
しかし、なんと必殺技では範囲攻撃をすることができます。
3×5の範囲にAT×1.5倍の攻撃をします。
ただ、ATの威力が元々低めであることと倍率が1.5倍のため、なかなか終盤では使いにくいかもしれません。
第3位はジェラールです。
ジェラールも通常攻撃は単体への攻撃です。
しかし、必殺技は範囲攻撃になります。
攻撃力もマカロフより強いのですが、ジェラールの範囲攻撃は十字になるので、マカロフの方が使いやすいと判断し、第3位としました。
第4位はミラジェーンです。
通常攻撃、必殺技ともに単体への攻撃になります。
ただ、必殺技でかなりのダメージを与えることができることからSSRとは違う別格の強さを誇るキャラクターになると思います。
やはりURはガチャ排出率1%ということもあり、かなりの性能のキャラクターがそろっています。
ただ、私は5回リセマラしてもURは1体も出なかったので、SSRで妥協してもいいかもしれません。
そのため、序盤の攻略ではリセマラでSSRを入手し、どのキャラクターも基本的に通常攻撃は1ターンに1回だけなので、たくさんのキャラクターを編成して手数を増やしていくのがいいかもしれません。
どんどん冒険を進めていきフェアリーテイルの世界を楽しんでいきましょう。