
ゲームを始めてしばらくすると悩む事、それがパーティ編成ですね。
色々なゲームでこの編成に関して悩む方は多いと思います。
基本はある程度存在はしているのですが、編成の人数だったり手持ちの問題があったりと意外に難しい。
しかし基本はしっかりと存在しているのでそのベースになる部分をしっかりと把握する事でそれほど難しく感じる事は確実に減ります。
今回はそのコツについて触れていきますので、パーティ編成に自信がないと言った方は参考にしていただければと思います。
最後までしっかりと読んでパーティ編成の役に立ててくださいね♪
この記事で細かく説明しているのは…
- 三国ranseの最強パーティ編成
- 三国ranseのパーティ編成を考える時のコツ
Contents
三国ranse最強パーティ編成
スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!
可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。
三国ranseパーティ編成のやり方
編成のコツ以前に編成を行う事が始めですね。
まずは城内からスタートします。
画面左下にある城外をタップします。
城外に出ると色々な場所に行くことができますのでその中から任務などがある場所へ進みます。
任務に関しては光る事で教えてくれるので安心です♪
画面が切り替わり、布陣画面になるのでここで編成を行います。
現在表示されているキャラクターをタップすると外され空白の部分をタップすると編成に加える事が可能です。
一体もいない状態からキャラクターを選び決定していきます。
始めに前衛のキャラクターを決めるとこういった形になります。
一括でおまかせ機能が付いているので序盤などはその方法でも問題ありません。
確定したら陣形で保存する事が可能です。
保存をしておけば急にパーティ編成を変更しなければいけない状態の時でも安心ですね♪
三国ranseのパーティ編成のコツ
三国ranseでは前衛と後衛の2種類に分ける事ができます。
キャラクターのタイプによって変わるのでその部分にしっかりと当てはまるキャラクターを編成していきましょう。
三国ranseの編成は行動を想定
編成する時のコツはこの行動を想定すると言った事に尽きます。
敵の動きと自軍の動きを考え、編成されているキャラクター同士が機能する様に編成する事が重要です。
アタッカーだけのパーティ編成や盾役だけの編成では序盤を超える辺りでクリアできなくなりますからね。
そうならない様に手持ちのキャラクターの特性を覚えて各キャラクターにリンクするように編成する事で人数以上の働きを期待できます♪
三国ranseの役割別おすすめキャラ
ここからは役割別におすすめのキャラクターを紹介していくのですが、役割自体の解説が無いと良く分からないと言ったことに陥ってしまいます。
役割の説明をした後、おすすめのキャラクターを紹介していくのですが、しっかりと役割を覚えてから参考にしてください。
難しい物では無いので、気軽に読んでいただければと思います♪
役割は4つ
大きく分けて4つあり、敵の攻撃を受ける盾の様な存在の歩兵。
平均的な能力で前衛をサポートする騎兵。
敵を倒すための火力を持っている弓兵。
戦略を組み立てる策士の4つが大きな役割になります。
大半のRPGなどと基本の動きは変わらないのでそれほど難しく感じる事は無いと思います。
スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!
可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。
三国ranseおすすめ歩兵
壁役をしながらパーティを守る大事な役目を果たす歩兵ですが、守るだけではなく他の事もしっかりとできる「頼もしい存在です。
編成時には1体は少なくとも配置する事が必要で火力の高い敵に関しては2体編成も必要になってくることもあります。
おすすめ歩兵・劉備
1体いるだけで何役も果たす事ができる万能タイプのキャラクターです。
治癒能力だけではなく、確率になりますが怒気のデバフとバフを撒く事ができます。
ターン経過毎に防御バフも撒けるのでパーティの生存力を飛躍的に高める事ができるキャラクターです!
おすすめ歩兵・張飛
属性に関係してくるのですが、水属性の敵に対して優先的にダメージを与え、目眩を付与する事が可能です。
防御デバフを使う事ができるので、与ダメが上げながらバフで防御を上げる事ができるキャラクターになります。
おすすめ歩兵・董卓
前列に対してダメージを与えることができます。
更に特徴的なのが、敵の回復を禁止するというデバフを使う事ができます。
これによって回復が邪魔をして倒しきれない敵などにはかなり有効になるキャラクターです。
自己バフで回復と防御アップがあるので粘り強い立ち回りが期待できますね♪
三国ranseおすすめ騎兵
能力自体は平均なのですが、バフやデバフなどを使用する事で平均以上の立ち回りが可能になります。
敵に対してこの騎兵を変更するだけで難易度が変わったりとキーになりやすいポジションです。
おすすめ騎兵・張遼
火属性の敵に対して優先的にダメージを与えるだけではなく自軍のキャラクターに対して攻撃バフを撒く事ができます。
敵が有利になるバフを使用している場合にはその効果を1つ解除できるので、バフを多用する敵に対してかなり有効です!
自軍のキャラクター2体に会心と速度バフを付与できるのもかなり大きいですね♪
おすすめ騎兵・馬超
敵全てにダメージを与え、さらに確率で攻撃デバフを付与し自身の速度を上げるチートみたいな性能の持ち主です。
通王攻撃でも速度デバフを撒け、一定ターン経過毎に速度が上がる長期戦でかなり強いキャラクターになります。
おすすめ騎兵・関羽
敵にダメージを与え、事故防止に繋がる会心ダウンに速度バフを所持しています。
勿論敵に速度デバフを付与できるので行動に差が出ますね!
早く動ける様になると攻撃・会心バフがかなり活きてきます♪
三国ranseおすすめ弓兵
火力が高い弓はアタッカーの役割を十分に果たす事ができます。
その反面耐久面に不安があるため盾役などサポートが必須になりますが、その分圧倒的な火力を所持しています。
遠距離からのデバフも使う事で安全に敵の弱体化を狙えると言った部分があり後列2体位編成は無双しやすくなりますね♪
おすすめ弓兵・黄忠
高い火力を1体に与え、目眩を付与する事があります。
遠距離が有効なので、敵の前衛を超え後列にダメージを与える事が可能です。
火力が高い敵を早めに落とす事ができる可能性があるのはかなり優秀です。
自己バフで攻撃と会心を伸ばす事もできます。
おすすめ弓兵・王元姫
火属性に対して優先的ダメージを与えます。
その後流血や速度デバフを付与する事があり1体いるだけでかなり活躍できるのでもう一体弓を編成したらかなりの殲滅力になります。
自己バフ以外にも自軍の火力が高い1体に対して攻撃・速度バフを付与する事ができます。
おすすめ弓兵・周瑜
全体攻撃が可能な事と燃焼を付与できる強みがあります。
自己バフで速度と攻撃を上げることができる自己完結タイプのキャラクターです!
三国ranseおすすめ策士
攻撃に期待ができない半面バフやデバフで戦況をコントロールする事ができるポジションがこの策士になります。
居なくても戦闘は成り立ちますが、苦戦する事が増えるので確実に1体は編成するようにしましょう!
おすすめ策士・黄月英
回復が可能で、敵に対して目眩を付与します。
継続回復を2体に付与できるので安定した立ち回りを可能にするので所持していたら必須級のキャラクターです!
おすすめ策士・貂蝉
後列から安全にダメージを稼ぐ事ができ、沈黙と攻撃デバフを付与する事が可能です。
味方に対して防御バフを撒く事もできます。
おすすめ策士・諸葛亮
敵全体にダメージを与える事ができ、確率で速度デバフを付与する事ができます。
通常の攻撃で低確率ですが防御デバフを付与が可能です。
長期戦でかなり役に立つのですが、経過ターンで攻撃バフをかけ続ける事ができます。
まとめ
少し特殊なキャラクターが多いため編成に苦戦する方も多いと思いますが、基本は同じになるため戦闘を繰り返す事で上達していきます。
特にこういった多数のキャラキターを編成する必要なゲームで上手く組み合わせる事ができる様になると他のゲームの編成が簡単に感じられる様になります。
できるだけ所持しているキャラクターの役割を潰さず、相乗効果を狙えるようになると戦闘がもっと面白い物になるのでどんどん編成を工夫しましょう!
その時に記憶させるのを忘れない様にしてくださいね♪