
東方ダンマクカグラのミタマカードについての記事です。
- ミタマカードのエンブレム
- ミタマカードの動くカード
- ミタマカードのミタマバースト
それぞれ方法やご紹介をしています。
※ミタマカードとは夢見くじ(ガチャ)で引くことができるカードのことを言います。
Contents
東方ダンマクカグラ(ダンカグ)のエンブレムとは
ミタマカードの中でも稀に手に入れることができる《エンブレム》がついているカードがあります。
エンブレム付きとは、この画像のようにカードに紋章がついています。
しかも、エンブレムはキャラクターによって違うのでとても魅力が高いのです。
エンブレム付きミタマカードの入手方法
魅力あふれるエンブレム付きカード。
こちらを手に入れる方法は夢見くじのみとなっています。
しかもエンブレム付きのカードはレアリティSSRのみと大変レアリティが高く確率割合においては、通常のSSRが3.6%の確率。
エンブレム付きSSRは0.4%ととても低くなっています。
エンブレム付き 通常との違いとリセマラするべきか
リセマラをする際はガチャを引くまで10分もかからないのでエンブレム付きで狙っても良さそうです。
ただし、通常のカードとなにかステータスなどの違いがあるのかというとそういうわけではなくただ美しい!ということです。
どのくらい美しいかというと、比較してみましょう。

エンブレム無し

エンブレム有り
画像では伝わりにくい面がありますが、ゲーム上だとキラキラ感が増していてカッコイイです。
こんなにかっこいいと、当たる確率が低くてもやっぱりほしくなりますね。
そんなときは、ガチャの中でも《ピックアップガチャ》を狙っていきましょう。
例えば、このような『Coピックアップ夢見くじ』。
この夢見くじは、イベントによって開催されているCo(クール)のミタマカードが当たりやすくなっているガチャとなっています。
Co(クール)のミタマカードならば、どれでも確率アップされているので通常のSSRカードはもちろん、エンブレム付きも通常よりも手に入りやすくなっています。
ミタマカードのエンブレム紹介
エンブレム付きカードをいくつか紹介します。
ここで紹介しているのは、ほんの数枚ですが多くのSSRカードにエンブレム付きが存在しています。
載せきれないほどたくさんあるのでリセマラで狙う方は是非、根気よくいきましょう。

河城にとり 活溌溌地な河童

東風谷早苗 風祝の少女

霧雨魔理沙 禁呪の詠唱・燦爛
頑張って手に入れるとなおさら愛着も涌きますね。
東方ダンマクカグラの可愛いキャラが動く!
東方ダンマクカグラには、素敵な要素がいっぱいあります。
その中でも、キャラクターが動く!?ようになる方法についてご説明していきます。
ミタマカードを動くようにするには(1)
ミタマカードを動くようにするには、カードを開花させる必要があります。
カードを開花させると、ミタマカードのレベル上限を上げるいわゆる《神気解放》の状態になります。
- 開花を選ぶ
- ミタマカードを選び開花
するとこのように、一つ一つ開花されます。
1つ開花すると次の開花上限まで規制がかかることがあるので、プレイヤーレベルをアップさせつつ開花させていく、という風にプレイしていきましょう。
必要になるアイテムは《ユメのしずく》、《開花専用アイテム》となります。
- Em開花必要アイテム 感情開花のアイテム
- Co開花必要アイテム 瀟洒開花のアイテム
- Ro開花必要アイテム 浪漫開花のアイテム
専用アイテムは4種類あります。
ミタマカードを動くようにするには(2)
全てのカードが動くわけではなく、SR以上のミタマカードと決まっています。
前述でも記載したように、開花するのにロックがかかっています。
- プレイヤーレベル3 Lv20→ Lv30
- プレイヤーレベル6 Lv30→ Lv40
- プレイヤーレベル9 Lv40 →Lv60 イラストが動く
- プレイヤーレベル12 Lv60→Lv80
- プレイヤーレベル20 Lv80→ Lv100
プレイヤーレベル9以上になったときにできるミタマカードの開花3つめ。
この3つ目以上の開花をするとイラストが動くようになります。
カードをシンプルに見るときはもちろん、ホーム画面中も編成画面中もぬるぬると動くのでレアリティ感も強まりとてもテンションが上がること間違いなしでしょう。
東方ダンマクカグラ(ダンカグ)のミタマバーストを使いこなす!
ダンマクカグラ中盤に差しかかるプレイヤーレベル5になるとミタマバーストが使えるようになります。
ミタマバーストというのは、リズムゲームの最中に自分で繰り出すスキルのことでミタマバーストを繰り出すことで更なるスコアアップを目指すことが可能となります。
ミタマバースト 使い方とタイミング
ミタマバーストの使い方
使い方は簡単です。
- ダンマクカグラをプレイ
- 自分の好きなタイミングで右側にあるミタマをタップ
操作はこのように簡単ですが、曲が早かったりリズムゲームに慣れていない方はよそ見をすることが大変かと思います。
そんなときは、オート機能を使いましょう。
パーティ画面の《通常》をタップするとプレイモードの設定編集を行うことができます。
この画面では、ダンマクカグラをスキップする設定(チケット制)や、ミタマバースト自動発動設定を変更することができるので自分でミタマバーストを押すのが嫌な人は設定を変更しましょう。
このとき、通常にオートモードでダンマクカグラをプレイしていてもミタマバーストを自動発動設定にしていないとミタマバーストのスキルは発動されませんので気を付けましょう。
ちなみにDanmakuステージのボスアタックのときはオート機能が効かずに手動となりますので放置しすぎに注意です。
ミタマバーストのタイミング

Danmakuステージ
ミタマバーストのスキルを発動させるタイミングについては、まずスキル内容を確認することが大事です。
それぞれミタマバーストスキルの効果が違い、狙うタイミングも変わってきます。
例えば、ボスに当てる用のスキルであればボス戦に差しかかる直前がいいですし、攻め系(ノーツやコンボ等)であればノーツが増えてきたときにスキルを発動させましょう。
どのミタマバーストもスキル時間が限られているので早すぎると反映されない場合があるかもしれません。
ミタマバーストの種類は大きく分けると3パターンあります。
- ボス戦で活躍
- スコア狙い・攻めに活躍
- 回復・守りに活躍

ボス

ライフ

ノーツスコア
それぞれ、スキル内容にあったタイミングでスキルを打ちましょう。
また、Danmakuステージにおいてはミタマバーストがスキル問わずに爆(BOM))となり邪魔になるものを一斉に排除してくれるスキルとなります。
最初の方に使わないように気を付けましょう。
以上のことを踏まえると、良いタイミングなのはボス戦付近だということになります。
ミタマバースト レベル上げ
ミタマバーストの威力を高めたいときは、ミタマカードを深化させましょう。
深化をさせるには、同じミタマカードを使うパターンと、深化アイテムを使うパターンがあります。
同じミタマカードを使う場合、同じレアリティでないと素材にはなりません。
また、一回深化しただけだと、戦闘力のみレベルアップになります。
ミタマバーストのレベル上げにおいては、
- 深化レベル3 ミタマバーストレベル1
- 深化レベル5 ミタマバーストレベル2
- 深化レベル9 ミタマバーストレベル3
となります。
深化に必要なアイテム
深化に必要なアイテム。
まずひとつは、《ユメのしずく》です。
そして、ふたつめはレアリティ別にアイテムが異なります。
- N・R ユメのしずくのみで深化
- SR 深き水底の万華鏡
- SSR 昏き深淵の万華鏡
それぞれのアイテムはミッション達成報酬や課金にて手に入ります。
どんどんゲームをプレイしてミッション達成を目指しましょう。