
「アングリーバード」のRovio Entertainment Oyjが手がけるヒーローを集めて戦っていく3DアクションRPG「ダークファイヤーヒーローズ」がリリース!
今回は、リセマラは必要なのか、コードは存在するのか、最強キャラクターや序盤攻略などについても解説していきます!
Contents
【ダークファイヤーヒーローズ】コードはある?
ダークファイヤーヒーローズには、コードの入力画面が存在しています。
また、過去にいくつかコードが配布されていたのも確認ができました。
ただ、コードは全て有効期限が切れており、配布されているコードを入力しても報酬は受け取れないので注意が必要です。
そして、現在(11/14)時点で、報酬を受け取れるコードはありませんでした。
※ちなみに、コードは別ゲームでいう「シリアルコード」や「ギフトコード」と同じと思ってください。
なので、コードはひとまず置いといて、ゲームをどんどん攻略していきましょう!
コードの入力場所(やり方)について
コードの入力場所ですが、ホーム画面の右上にある「メール」のアイコンをタップします。
すると、下部に「コード引き換える」という項目があるので、そこをタップして入力すれば完了となります。
今後、コードが配布されたら以上のことを参考に、早めに入力しておきましょう!
【ダークファイヤーヒーローズ】リセマラは必要?そのまま進めて良い?
ダークファイヤーヒーローズですが、リセマラは不要なゲームとなっています。
というのも、ガチャ自体存在しないことやキャラはプレイヤーレベルによって順に解放されていくので、リセマラを行う必要が全くないのです。
ガチャ自体存在しないと述べていますが、一応疑似ガチャ(宝箱)はあります。
ただ、宝箱の内容はプレイヤーレベルによって解放されたキャラのみ排出されるので、いきなり高レアなキャラは排出されません。
プレイヤーレベルによって、徐々に高レアなキャラが解放されていく仕様となっています。
ちなみに、最高レアである「エピック」はプレイヤーレベルが10レベル辺りから解放されたかと思います。
よって、リセマラを行っても全くメリットがないので、基本的にそのまま進めていくことをおすすめします。
疑似ガチャである「宝箱」について
上記の通り、別ゲームでいう通常のガチャシステムは存在しません。
その代わり、宝箱が存在しており、基本的にその宝箱を開けてキャラ(ヒーロー)を集めていく流れになります。
宝箱にも種類があり、「ブロンズ宝箱」「「シルバー宝箱」「ゴールド宝箱」とあり、一番排出内容が良いのが「ゴールド宝箱」となっています。

ブロンズ宝箱

シルバー宝箱

ゴールド宝箱
また、その他にも、ショップでジェム(課金通貨)と交換して入手できる「ヒロイック」「エピック」「レジェンダリー」があります。
一応、無課金でもジェムは入手可能ですが、頻繁に入手できるわけではないので必要に応じて使用しましょう。
「ブロンズ宝箱」「「シルバー宝箱」「ゴールド宝箱」を開けていくのが基本になります。
ブロンズからゴールドの宝箱は、初回ステージクリアの際に必ず獲得ができます。
なので、序盤はとにかくキャラ集めとプレイヤーレベルを上げるために、ステージをどんどん攻略していくのがおすすめです。
キャラのレベルが上がるとプレイヤーレベルの経験値が獲得できる!
ダークファイヤーヒーローズでは、プレイヤーレベルを上げることが重要になっていきます。
上記の通り、プレイヤーレベルによって、キャラなどが徐々に解放されていく仕様となっており、レベルが高くなればなるほど強力なキャラ(ヒーロー)が解放されてきます。
では、プレイヤーレベルはどうやって上げるのか気になるかと思います。
プレイヤーレベルは、キャラのレベルアップによって経験値が獲得できるのです。
なので、キャラのレベルを上げていけば、その分プレイヤーのレベルも上がっていきます。
キャラのレベルを上げるには?
キャラのレベルを上げるには、先ず宝箱を開けていく必要があります。
宝箱からは、キャラのカードが排出され、そのカードを一定数集めることでレベル上げが可能となります。
なので、ステージをクリアして、宝箱を獲得してキャラのレベル上げを行えば、自然とプレイヤーレベルも上がっていくのです。
序盤のステージもキャラのレベル上げをしっかり行っていけば、サクッとクリアできるので難しいことは一切ありません!
上記のことから、リセマラは行わずそのまま進めて、キャラ含むプレイヤーレベルを上げて強くしていきましょう!
【ダークファイヤーヒーローズ】最強キャラクターは存在する?
上記でも述べたとおり、プレイヤーレベルによってキャラが徐々に解放されていきます。
序盤から使える最強キャラクターも複数体存在しているので紹介をしていきます。
序盤のおすすめキャラクター:レイバート
レイバートは初期から編成されているキャラとなっています。
レイバート自体、タンクキャラとなっていますが、ヒーローパワー(スキル)では回復も持っているので非常に使いやすいのが魅力かと思います。
普通にレイバートを編成しておくだけで、パーティーの生存力が安定するので序盤は必ず組み入れておくことをおすすめします。
序盤のおすすめキャラクター:マルタ
コチラも序盤から使える回復系のキャラとなっています。
ヒーローパワー(スキル)は、味方1体に回復といった性能ですが、回復量が非常に高いので前線で戦うタンクの回復としても使えます。
※パッシブスキルでは、確率でパーティー全員に回復も可能。
レイバートとマルタさえ編成しておけば、味方が倒されることは先ず無くなるので、初心者の方は一緒に編成をしておくと良いでしょう。
ただ、マルタもレイバートも火力特化ではないので、注意が必要です。
中盤以降のおすすめキャラクター:マーラ
魔法系で後衛から遠距離攻撃を行うキャラです。
ヒーローパワーが強力で、前方に炎を継続で放つスキルを持っています。
とくにステージでは、雑魚敵が多く出現するので、マーラのヒーローパワーで一気に殲滅することもできます。
ステージ攻略が非常に楽になるので、おすすめのキャラとなっています。
序盤から使えるエピックキャラ:アサチ
プレイヤーレベル10辺りから解放されるエピックキャラとなります。
最高レアである「エピック」なので、1レベルからステータスが高いのが魅力です。
また、ヒーローパワーも前方にダッシュしてダメージを与え、元の位置に戻る際にも再びダメージを与えられるので、ダメージも稼げるのが良い点かと思います。
とくに癖がなく使いやすいと思うので、火力不足の場合には編成に組み入れても良いでしょう。
【ダークファイヤーヒーローズ】初心者必見!序盤攻略について!
先ず、リセマラは不要なので、基本的にそのまま進めていきましょう!
序盤はとにかく、ステージをクリアして宝箱を獲得していくのが攻略のコツになります。
宝箱を開けると、キャラカード(欠片)が入手でき、レベルアップが可能です。
キャラのレベルを上げれば、プレイヤーレベルの経験値が獲得ができます。
そして、プレイヤーレベルを上げれば、キャラの解放がされるのでどんどん攻略の幅が広がっていきます。
なので、先ずはステージの攻略を優先的に行っていきましょう!
ジェムはゴールドの交換がおすすめ!
無課金でも、ジェムを獲得は可能となっています。
ジェムを集めて、宝箱を開けていきたいところですが、序盤はゴールドの交換がおすすめです。
というのも、キャラのレベル上げには「ゴールド」も必要で、レベルが高くなればその分ゴールドの消費も多くなります。
序盤でも、直ぐに枯渇してしまうので、ゴールドと交換しておくのがおすすめです!
まとめ
今のところ、特典を受け取れるコードはありません。
リセマラに関しても不要なので、そのまま進めていきましょう!
最強キャラクターは、序盤だとレイバートが強いので基本的に編成に組み入れておくことをおすすめします!