
江戸時代の日本を舞台に鮮魚店、寿司屋を経営していく和風シミュレーションRPG「天下大豪商」がリリース!
今回は、リセマラは必要なのか、ギフトコードの有無、初心者の序盤の進め方、募集札について一気に解説をしていきます!
Contents
【天下大豪商】交換コード(ギフトコード)はある?
先ずは、ギフトコードについて解説します。
ギフトコードを入力することで、豪華な特典を受け取ることができ、序盤から有利に進めることもできます。
なので、ギフトコードがある場合は、先に入力してから始めていくのがおすすめです。
では、ギフトコードは存在するのか気になりますよね!
現在(12/7)時点で確認できるギフトコードは1種類のみとなっており、以下の通りです。

公式ツイッターから引用
<1万人フォロワー突破記念ギフトコード>
コード名:aa28dfae
特典内容:抽選券×10枚、団子×30、百年茸×5
特に抽選券は本作のガチャを回すために必要なものとなっているため、必ずコードは入力しておきましょう!
なお、コードの有効期限が不明となっているので、早めに入力しておこう!
入力場所はどこ?

公式ツイッターから引用
では、コードの入力場所はどこなのか説明をしていきます。
ゲーム画面の左上にある自身のアイコンをタップします。
身分の画面に移るかと思うので、左下にある「設定」を選択し、設定画面を表示させます。
すると、「交換コード入力」と記載されているところをタップして、あとは上記のコードを入力して「交換」を押して完了です。
【天下大豪商】リセマラは必要?行ったほうが良い?
天下大豪商のリセマラですが、基本的に不要かと思います。
一応、ガチャのようなシステムである「御宝抽選」がありますが、その抽選で最強キャラなどを入手することはできません。
また、ジャンルも経営シミュレーションとなっているので、そのまま進めていった方が効率良く強くなれます。
以上のことから、リセマラは行わずそのまま進めていくことを強くおすすめします!
ただ、それでもリセマラを行っていきたい方は、御宝抽選で「募集札」を引き当てるまでやり直していきましょう!
なお、インストール&アンインストールではデータの削除は不可能なので、サーバーを切り替えて行っていく必要があります。
リセマラを行わないでそのまま進めていこう!
天下大豪商では、一応疑似ガチャが搭載されていますが、キャラなどは入手できません。
ガチャで排出される「募集札」を集めることで、やっとキャラと交換をすることができるのです。
また、この募集札は非常に確率が低く、0.01%と設定されています。
なので、募集札を狙ってリセマラを行う方法は難易度が高いのでおすすめはしません。
キャラに関しては、事前登録報酬で伝説級のキャラを1体獲得できますし、自身の身分を上げる事でも入手が可能となっています。
よって、ある程度キャラを確保することはできるので、そのまま進めていくことをおすすめします!
【天下大豪商】募集札について
ガチャ要素「御宝抽選」の大当たりアイテムでもあるのがこの「募集札」です。
この募集札を1枚から2枚集めることで、レア家来(キャラ)もしくは、別嬪(美人)と交換ができるのです。
募集札1枚だと、伝説級の家来(キャラ)と交換することが可能で、2枚だとよりレア度の高い天人級の家来(キャラ)もしくは、別嬪と交換できます。
なので、交換する場合はできるだけ募集札を2枚集めて、レア家来または、別嬪と交換していくのがおすすめです。
交換方法は、御宝抽選画面の右下辺りにある「両替」から交換が可能です。
募集札の入手方法は今のところで、この御宝抽選のみとなっています。
ただし、募集札の欠片というアイテムもあり、20個集めることで募集札1枚合成可能となっています。
この募集札の欠片は、「成長秘巻」などで獲得できます。
ガチャ要素の「御宝抽選」について
募集札が排出される御宝抽選ですが、引くには「くじ引き券」が必要となります。
また、募集札の他にも霊獣が獲得できる「霊獣の宝箱」や「募集札の欠片」なども入手可能です。
くじ引き券は、「日常任務の報酬」や「ステージのクリア報酬」で獲得ができます。
無課金でもある程度「くじ引き券」は入手可能となっているので、コツコツ攻略しつつ集めていきましょう!
なお、10連はくじ引き券9枚で引くことができるので、できるだけ10連で引いていくことをおすすめします。
その他にも、天井のようなシステムもあり、宝物ptを500まで貯めると必ず「募集札」を獲得することも可能です。
1回引くごとに1ポイント獲得できるので、単純に500回引けば必ず「募集札」が入手できます。
無課金だと、500まで貯めるには中々難しいので、ガチャで引き当てていくのが良いでしょう。
各アイテムの排出確率は以下の通りです。
排出アイテム | 確率 |
募集札 | 0.01% |
霊獣の宝箱 | 0.4% |
霊獣のエサ | 0.7% |
商社許可証 | 1.8% |
その他のアイテム | 97.09% |
【天下大豪商】初心者必見!序盤の進め方!
天下大豪商のジャンルは経営シミュレーションゲームとなっています。
経営というと難しいイメージがありますが、特に難しいシステムは存在しません。
別ゲームだと「商人放浪記」や「お願い社長」とシステムはほぼ同じと思って良いです。
単純にメインシナリオ(クエスト)とステージをクリアしつつ、市場で収益を上げていく感じです。
また、名望や収益を一定まで達することで身分を上げることもできます。
この身分が非常に重要となるので、序盤は身分上げを優先的に行っていきましょう!
メインシナリオを進めていく
序盤はとにかく、ゲーム画面左下にある「メインシナリオ」を進めていきましょう!
メインシナリオさえクリアしていけば、身分の上昇やコンテンツの開放もされるので、基本的にメインシナリオをこなしていくのがおすすめです。
メインシナリオをこなしていけば、迷うことなく攻略が可能となっているので、初心者は先ずはメインシナリオを最優先で進めていこう!
7日登録も一緒にこなしていこう!
メインシナリオ以外で、7日登録の任務も一緒にクリアしていきましょう!
日にちごとにミッションが設けられており、クリアしていくとポイントを獲得できます。
このポイントを一定数集めることで別嬪や最高レア度である天人級の家来を獲得することも可能です。
任務達成は無課金でもある程度クリアできる内容となっているので、メインシナリオと並行して進めていくことをおすすめします!
ステージをできるだけクリアしておこう!
ステージをクリアしていくことにより、市場で新たな施設建設や強化できたり、家来の育成素材なども入手ができます。
ステージをクリアして、市場の収益を上げていけば身分の上昇も可能となるので、できるだけステージはクリアしていきましょう!
ただし、ステージを進めるには多くの「銅貨」が必要となるのでその辺は注意しながら攻略していこう!
キャラの育成とプレイヤーの身分を上げる
家来であるキャラの育成も忘れずに行っておきましょう!
序盤の目標として、とりあえずキャラは100レベルまで上げていくのがおすすめです。
5体のキャラを100レベルまで上げると、10連続でレベルアップができる機能が開放されるので、より効率良く育成ができるようになります。
また、プレイヤーの身分を上げることで、コンテンツの開放やキャラの獲得もできるので、忘れずに昇進を行っていきましょう!
昇進は身分の画面で行うことができます。
まとめ
ギフトコードはいまのところ1種類のみとなっており、有効期限も不明なので早めに入力しておきましょう!
リセマラは不要なので、基本的にそのまま進めていくことをおすすめします。
序盤の進め方は、メインシナリオと7日間登録を優先してこなしていき、キャラのレベル上げや身分の昇進を行っていきましょう!