
シリーズ累計3,800万部突破した人気コミック・アニメが3DコマンドバトルRPG「SHAMAN KING ふんばりクロニクル(ふんクロ)」がリリース!
今回は、キャラの強化育成要素やその方法、そして属性相性について解説をしていきます!
Contents
【ふんクロ】キャラの強化育成要素について
ふんクロには各強化育成要素が設けられています。
先ず、キャラの強化は主に以下の通りとなります。
- レベルアップ
- レアリティ強化
- 覚醒強化
- 奥義強化
- わざ強化
主に5つの強化育成項目があります。
特にレベル上げはステータスが上昇していくので、最優先で強化を行っていきましょう!
では、1つ1つ強化育成要素を解説していきます。
レベル上げについて
序盤から強化ができる項目となっており、簡単にステータスを上げることができる要素となっています。
キャラのレベルを上げれば、「体力」「攻撃力」「防御力」の3つが上昇します。
一番手っ取り早く、かつ効率良く強化できる項目となっているので最優先でレベル上げを行っていきましょう。
なお、レベルを上げるには「シャーマンポイント(SP)」が必要となります。
シャーマンポイントの獲得方法は、「曜日クエスト」や「ストーリー」で獲得が可能となっています。
効率良くレベルを上げる方法とは?
上記の通り、シャーマンポイントを消費してレベルを上げていきます。
キャラのレベルが高くなればなるほど、シャーマンポイントの消費量も増加していくので、確認しながらレベリングを行っていくのがベストかと思います。
また、キャラのレベル上限はプレイヤーランクに依存しているので、その辺も注意しておきましょう。
なお、プレイヤーランクはクエストクリアなどで上がっていきます。
なので、キャラのレベルを上げるより、先ずはプレイヤーランクを上げていくのがおすすめです。
クエスト(ハード)が多く、プレイヤーランクの経験値が獲得できるので周回しながらランクを上げて、キャラのレベル上げを行うと良いでしょう。
レアリティ強化について
次にレアリティ強化ですが、ステータス上昇の他にヴィジョンカードの装備枠などが解放されます。
また、星3までレアリティ強化を行えば奥義やわざも解放されるので低レアでもレアリティを強化すれば強くすることが可能です。
ただ、レアリティ強化を行うには専用の巫珠や全てのキャラに使用可能な汎用巫珠のどちらかが必要となります。
基本的にクエスト(ハード)などで周回しながら入手することが可能です。
頻繁にレアリティ強化は行えませんが、強化時の恩恵が非常に大きいので周回を行いながら、素材をコツコツ集めていきましょう!
効率良くレアリティ強化を行う方法とは?巫珠の必要数について
先ず、星の数だけ巫珠の必要数も多くなります。
星1から2は50個、星2から3は500個、星3から4は100個、星4から星5は200個必要となります。
巫珠は基本的に星3キャラに優先して使用していくのがおすすめです。
というのも、星3から4に上げるのに必要な巫珠が少なく、効率良くキャラを強化することができるからです。
なので、引き直しガチャなどで獲得した星3キャラを優先的にレアリティ強化を行っていくのがおすすめです。
覚醒強化について
覚醒強化は、ステータス強化の他に、わざの追加効果が追加されます。
覚醒を行うには、専用素材である「覚醒珠」が必要となります。
覚醒珠は、ガチャなどで同じキャラが被った際に獲得できたり、民宿「炎」などで獲得可能です。
なお、全てのキャラに使用ができる汎用の覚醒珠も存在しています。
ただ、中々覚醒珠は獲得できない素材となっているため、強化優先度は低めとなっています。
奥義強化について
奥義の強化は、単純に奥義の効果が上昇する強化育成要素となっています。
奥義強化も、プレイヤーランクに依存しているためランクが上がったら奥義も並行して強化を行っていくのがおすすめです。
レベルと一緒に上げていくと効率良く強化が可能かと思います。
奥義の強化には、「エー玉」を消費して強化が可能となっています。
奥義強化の素材「エー玉」は、「曜日クエスト」「毎日無料10連ガチャ」「交換所」「ストーリー」などさまざまなコンテンツで獲得できます。
この中で、一番効率良く素材を集める方法は、曜日クエストとなっているので必要に応じて集めていくと良いでしょう。
なお、火曜日は「曜日ボーナス」となっており、クリア時に獲得できる報酬が増加するのでその辺も意識して、こなしていくのがベストです。
わざ強化について
わざを強化することで、そのわざの効果が上昇していきます。
わざの効果が上がれば火力も増加するので、その分戦闘も戦いやすくなります。
なお、わざはプレイヤーランクと依存しているので、ランクが上がったらその都度わざの強化を行いましょう。
わざの強化には専用素材である「ビー玉」などを消費していきます。
ビー玉も曜日クエストで、獲得できるのでコツコツ集めていくのがおすすめです。
曜日ボーナスは、月曜日と水曜日なので、その曜日を狙って集めていくのも良いでしょう!
強化育成の優先度について
強化育成の優先度を以下の通りです。
- レベルアップの優先度:最高
- わざ強化の優先度:高
- 奥義強化の優先度:高
- レアリティ強化の優先度:中
- 覚醒強化:低
レベルアップとわざ強化、奥義強化は並行して強化育成していくのがおすすめです。
曜日クエストなどで素材を集めつつ、強化を行っていきましょう!
【ふんクロ】属性相性について
ふんクロにタイプ(属性)相性が存在しています。
この属性の相性が良いと、与えられるダメージも増加するのでより戦闘を有利に進めることができます。
なので、クエストを攻略する前に敵のタイプを確認しながら、その都度パーティー編成を行っていくのがおすすめです。
なお、属性には「心」「技」「体」「知」「力」とあります。
基本的に「心」と「技」「体」に関しては3すくみで、「知」「力」に関してはお互い有利な関係となっています。
この辺は画像を載せておくので、参考にしてください!
有利属性のダメージ倍率は、1.5倍まで増加します。
相性が悪いとどうなる?
相性が悪いと単純に与ダメージが減少してしまいます。
※不利属性のダメージ倍率は、0.8倍。
なお、知と力に関しては有利不利がないので、安定してダメージを与えることもできます。
また、属性相性には被ダメージには影響しないため、耐久面を重視したい場合は不利な属性のヒーラーを編成しても問題はありません。
序盤に関してはそこまで相性は気にしなくともクリア可能となっているので、スキルの効果やレア度の高いキャラを中心に編成していくのがおすすめです。
ただし、相性が良い方が効率良く戦闘を進められるので、最終的には有利属性を揃えて編成していくと良いです。
ガチャで徐々に各属性キャラを集めつつ、その属性のパーティーを作っていくのがおすすめかと思います。
パーティー編成に関しては、また別記事で紹介しますので、そちらを参考にしてください!
まとめ
ふんクロには、各強化育成要素があります。
レベルアップは手っ取り早くステータスを強化できるので最優先で行っていきましょう!
また、並行してわざ強化と奥義強化のレベルも上げていくと効率良く強くなれます。
なお、レベルアップ含むわざ強化と奥義強化はプレイヤーランクに依存しているので、その辺は注意が必要です。
属性相性は、有利だと与えるダメージが増加するので、その辺も意識しながら編成していくのもおすすめかと思います。