
新たな主人公である「コエル」を中心とした物語を描く王道系の3DコマンドバトルRPG「SHAMAN KING ふんばりクロニクル(ふんクロ)」がリリース!
今回は、最強パーティーについて、編成の基本的なことやコツについて解説します!
Contents
【ふんクロ】パーティー編成の基本的なこと
ふんクロのパーティー編成ですが、メインに3体、サブに2体の計5体編成が可能となっています。
メインは、いわゆるスタメンと思って良いです。
そして、サブですがメインで編成されているキャラが倒されるとサブのキャラと交代していくシステムとなります。
なので、単純にメインのキャラが倒される→サブのキャラと交代という流れになります。
なお、任意のタイミングでサブとの交代はできないので、その辺注意が必要です。
同じキャラは編成できない!

心タイプの玉村たまお

知タイプの玉村たまお
ふんクロには、同じ名前のキャラが存在しています。
同じ名前のキャラは1体しか編成できないので注意が必要です。
キャラの編成の際は、同タイプ(属性)パーティーを作っていくのがおすすめかと思います。
お助けキャラがレンタル可能!
お助けキャラとは、他のプレイヤーのキャラを借りることができるシステムとなっています。
このお助けキャラは毎日3回までの上限があり、5時にレンタル回数がリセットされます。
なので、お助けキャラを借りる場合は高難易度のクエストなどクリアが難しい時に利用していくのがおすすめです。
ただ、ストーリーやシーズンイベントのみ、お助けキャラを借りられるのでその辺も注意が必要です。
パーティー編成のやり方
パーティー編成は、基本的にクエストの挑戦前に編成が可能となっています。
編成画面の枠内をタップすることで、自由にキャラを配置することができます。
また、パーティー編成画面左下にある「オススメ」をタップすることで、自動でキャラを配置してくれるので、序盤は活用してみるのもアリかと思います。
【ふんクロ】ヴィジョンカードについて
パーティー編成の際、編成したキャラにヴィジョンカードを装備することも可能となっています。
ヴィジョンカードはいわゆる、武器や防具といった「装備枠」と思って良いです。
ヴィジョンカードを装備することにより、ステータスの上昇、アビリティの付与といったカードごとにさまざまな効果を得ることができます。
また、カードごとにボーナスキャラが設定されていて、対象のキャラに装備すると追加でステータスを20%上昇します。
なので、編成する際はボーナスキャラも意識しながらヴィジョンカードを装備させていくと良いでしょう。
なお、ヴィジョンカードは主にガチャで入手することができます。
ヴィジョンカードの装備枠について
ヴィションカードの装備は最大で3つまで装着することができます。
ただ、3枠目はキャラのレアリティが星5で解放されるため、星4以下は基本的に2枠しか装備することができません。
徐々にキャラのレアリティ強化を行い、3枠目を解放していくと良いでしょう。
【ふんクロ】編成のコツとは?
序盤においては、所持しているキャラも少ないので、基本的に「オススメ」設定の編成で問題ないかと思います。
ただ、徐々にキャラが集まってきたら、属性統一でパーティーを組み入れていくと良いでしょう。
というのも、クエスト(ストーリーやEXクエスト)などには推奨タイプが表示されています。
推奨タイプを中心に編成して挑むことで、バトルを有利に進められることができます。
逆にタイプの相性が悪い場合は、受けるダメージが増加してしまうので直ぐに味方が倒されてしまうケースもあるので、注意が必要です。
なお、有利の場合は与ダメが1.5倍上昇します。
属性(タイプ)の相性について
上記の通り、各キャラにタイプ(属性)が設定されており、有利不利が存在しています。
属性の有利不利に関しては、別記事で解説していますので、そちらを参考にしてください!
とりあえず、有利の場合は与ダメが1.5倍上昇、不利の場合は与ダメ0.7倍に減少すると覚えておくと良いでしょう。
ヴィジョンカードはボーナスを意識しよう!
上記でも解説をしましたが、ヴィジョンカードにはボーナスキャラが設定されており、対象のカードをセットすることで、ステータスが20%上昇します。
単純に、ステータスが強化されるのでその辺も意識してヴィジョンカードをセットしておくと良いでしょう。
序盤に関しては、ヴィジョンカードも揃っていない状態かと思うので、「オススメ」設定で編成をしておくのがおすすめかと思います。
勝てない場合は強化をしよう!
単純なことですが、クエストのクリアが難しい場合は、キャラの強化を行っておきましょう!
特にレベル上げとわざは並行して強化しておくのがおすすめです。
また、強化しても勝てない場合は、お助け機能を活用して、他のプレイヤーのキャラを借りてクリアしていくのもアリです。
ただ、上記でも述べた通り、1日3回までしか使用できないので注意が必要です。
お助け機能にいる他プレイヤーのキャラはレアリティが高かったりとが強力なので、ここぞというときに使用していきましょう!
キャラの組み合わせも意識しよう!
各キャラの奥義は、チーム内に特定のキャラを編成するとさらに効果が増加するボーナスがあります。
例だと、恐山アンナの奥義はダメージ+味方全体にバフ+味方全体に毎ターン回復を付与します。
そして、麻倉葉を編成していると、この効果の一部である回復の量が増加するボーナスを得られるのです。
なので、組み合わせによって奥義の効果がさらに上がるのでその辺も意識しながら編成していくのがおすすめです。
【ふんクロ】おすすめの最強パーティーについて
今回は紹介するおすすめの最強パーティーは引き直しガチャで獲得でき、さらに評価の高い「【技】恐山アンナ」を中心とした編成を1つ紹介します。
私個人の独断と偏見で決めているので、あくまで参考程度でお願いします。
引き直しガチャで獲得できる恐山アンナを中心とした編成例
<メイン>
・【技】麻倉葉
・【技】恐山アンナ
・【知】玉村たまお
<サブ>
自由枠×2
技タイプの恐山アンナは、引き直しガチャでも獲得できる評価の高いキャラとなっています。
また、麻倉葉と恐山アンナを一緒に編成すると、攻撃バフがさらに上昇します。
この麻倉葉と恐山アンナだけでも強力な編成となっているので、後は自由枠でお好きなキャラを編成しても問題ありません。
玉村たまおに関しては、無課金でも星5まで強化ができるキャラとなっており、育成しやすいのがおすすめな点です。
その他、たまおは味方1体の状態異常を解除するわざを持っているのも魅力的です。
サブに関しては、自由枠なのでお好きなキャラを編成していくことをおすすめします。
まとめ
パーティー編成はメイン3体にサブ2体の計5体まで自由に配置することができます。
また、ビジョンカードも各キャラ最大3枚までセットできるので、忘れずに行っておきましょう!
※3枠目解放は、キャラを星5にする必要アリ
編成のコツとして、属性(タイプ)の相性を意識してクエストに挑むと有利にバトルを進められるのでおすすめです。
各クエスト画面で推奨タイプが表示されているので、確認しつつ編成して挑んでいくと良いでしょう。
最強パーティーは1種類しか紹介していませんが、比較的無課金でも編成しやすいパーティーとなっています。
特に恐山アンナは引き直しガチャで獲得できる最強クラスのキャラなので、必ず編成に組み入れておくことをおすすめします。