
ミニチュアホビー「ウォーハンマー40,000」を舞台にしたダークなSF戦略シミュレーションRPG「ウォーハンマー40,000:ロストクルセイド」がリリース!
今回は、リセマラは可能なのか、初心者の攻略法、おすすめの部隊や編成方法について解説!
Contents
【ウォーハンマー40,000:ロストクルセイド】リセマラは可能?行ったほうが良い?
ロストクルセイドですが、リセマラ不要なゲームとなっています。
というのも、本作は拠点や軍隊を強くして、敵プレイヤーとの交戦で拠点を確保していくシミュレーションゲームとなっているため、リセマラに時間を掛けるより、自身の拠点などを強くしていったほうが効率的なのです。
また、ガチャも一応搭載されていますが、チュートリアルガチャは固定排出で序盤では中々通常ガチャを引くことも難しいです。
よって、リセマラは行わず基本的にそのまま進めていくのがおすすめとなります。
リセマラの方法とは?
時間が非常に掛かりますが、リセマラは一応可能です。
ガチャも搭載されており、最高レアである「レジェンダリーキャラ」を狙うこともできます。
ただ、ガチャを引くには時間が掛かるので根気が必要となります。
先ず、ガチャを引くためには「水晶」もしくは「レスキュー・ビーコン」を消費することで引くことができます。
この水晶と深層レスキュー・ビーコンを獲得するために、ある程度進めていかなければならないのです。
なお、事前登録報酬など豪華な特典は無いので、その辺は注意が必要です。
チャプター6と7まで進めると、ストーリーミッションや成長ミッション、イベントなどが解放され、そのクリア報酬として「水晶」もしくは「深層レスキュー・ビーコン」を獲得することができます。
なので、ミッションやイベントを解放するために、チャプターを進めなければいけないので、時間が非常に掛かるのです。
大体、1時間程度でチャプター7辺りまで進められるかと思います。
進めつつ、その都度ガチャを引いてレジェンダリーキャラを狙っていきます。
もし、やり直したい場合はサーバーを変更することで最初からやり直せるので、リセマラを行う場合は活用しましょう。
ガチャについて
各キャラ(英雄)はガチャから入手することができます。
ガチャには2種類あり、「表層レスキュー」と「深層レスキュー」が存在しています。
単純に表層レスキュー=ノーマルガチャ、深層レスキュー=レアガチャと思っておけば良いです。
表層レスキューは、5分ごとに無料で引くことができ、1日5回まで可能です。
深層レスキューも1日1回無料で引けるので必ず引いておくことをおすすめします。
ただ、どちらもキャラ以外にもアイテムやそのキャラのカケラなどが排出される闇鍋形式となっています。
確率も最高レアであるレジェンダリーキャラは1%と渋い設定なので、引き当てるには根気が必要です。
なので、リセマラは行わずコツコツ引いていくのがベストかと思います。
また、深層レスキューに関しては、10回引けば保証として必ずエピックもしくはレジェンダリー英雄が排出される仕様となっています。
ガチャの確率は以下の通りとなります。
- 表層レスキュー
レア度 | 確率 |
レア英雄 | 5% |
エピック英雄のカケラ | 15% |
レア英雄のカケラ | 40% |
- 深層レスキュー
レア度 | 確率 |
レジェンダリー英雄 | 1% |
エピック英雄 | 2.5% |
レア英雄 | 5% |
レジェンダリー英雄のカケラ | 12% |
エピック英雄のカケラ | 23% |
レア英雄のカケラ | 41% |
【ウォーハンマー40,000:ロストクルセイド】初心者攻略法!序盤の進め方について
先ず、上記の通り、リセマラは非推奨なのでそのまま進めていきましょう!
ゲームを始めると、戦団の選択になりますが「インペリアルフィスト」を選択しておくのがおすすめです。
インペリアルフィストの効果は、建築スピードが上がるため効率良く拠点を強くすることができるからです。
建築には時間を要するため、インペリアルフィストの効果で少しでも短縮して効率的に行っていくのがベストかと思います。
他にも、「ウルトラマリーン」「ホワイトスカー」「レイヴンガード」「ブラッドエンジェル」があります。
※戦団は後から変更ができますが水晶が1万必要なので注意が必要です。
シナリオミッションを進めていこう!
シナリオミッションはいわゆる、ガイドミッションとなっているため序盤は優先的に行っておくと良いでしょう。
また、ミッションのクリア報酬もキャラクターの経験値や資源など拠点強化に必要なアイテムが多く獲得できるので、効率良く強くなれます。
とりあえず目標として、シナリオミッション7章までクリアを目指しましょう!
シナリオミッション7章でミッションやイベントが解放され、水晶もより入手しやすくなります。
その他にも、イベントの「宇宙船へようこそ!」では、1日(計5日)ごとにミッションが解放され、そのミッションをクリアすると報酬を獲得できます。
また、報酬で獲得できる「ミッションポイント」を一定数まで集めるとガチャを引くのに必要な「レスキュー・ビーコン」も獲得可能です。
深層レスキュービーコンも獲得できるので、レアガチャも引けるのでシナリオミッションと並行してクリアしていくことをおすすめします!
施設は母艦を優先してレベルを上げよう!
母艦はいわゆる拠点の中心部となっており、レベルが上がれば主要コンテンツの解放や領地を拡大することができます。
また、シナリオミッションでも必ず母艦レベルを上げるミッションがあるため、できるだけレベルは上げておくのがおすすめです。
なお、母艦のレベルを上げるには他の施設のレベルアップも必要なので並行して、施設を強化しておきましょう!
【ウォーハンマー40,000:ロストクルセイド】おすすめの部隊編成について
序盤の部隊編成ですが、チュートリアルガチャで獲得できる「コルドゥス」やカウントダウンで入手できるレジェンダリーキャラ「エリニカ」などがおすすめです。
また、ミッションクリアで入手できる「ティコ」もおすすめなのでこの3体を編成しておけば序盤は問題ないかと思います。
ガチャでキャラを入手するのは、難易度が高いです。
よって、イベントなどで入手できるキャラを中心に編成していくのがおすすめです。
なお、「コルドゥス」「エリニカ」「ティコ」でセット効果が得られるので、無課金の方にはベストな編成かと思います。
編成方法(やり方)とは?
部隊の編成は「遠征」もしくは「スターマップ」で編成することができます。
基本的に英雄(キャラ)は3体まで組み入れることができ、遠征は英雄のみ選択可能となっています。
スターマップでの戦闘は英雄(キャラ)3体と兵士の数量を設定することが可能です。
また、セット効果なども存在しているので、上手く英雄を編成してバトルをより有利に進められるよう組み入れていきましょう!
ステージのクリアが難しい場合は、英雄の強化も可能なので、レベル上げなど行っておくことをおすすめします。
まとめ
ウォーハンマー40,000:ロストクルセイドは基本的にリセマラ不要なゲームです。
なので、ゲームをプレイしたらそのまま進めていきましょう!
序盤の進め方は、シナリオミッションを進めつつ、母艦のレベル上げを行っていくと効率的に攻略が可能です!
目標として、シナリオミッション7章のクリア、その後は母艦は11レベルを目指して進めていくのがおすすめです!