
ターン制バトルの戦略型ロボット育成RPG『ロボット英雄伝』の攻略記事になります。
本記事ではリセマラの必要性や最強キャラをランキングで紹介解説します!
リセマラについての詳細やガチャを引く際の狙いキャラの参考にしてみて下さい!
Contents
ロボット英雄伝|リセマラは必要?
ロボット英雄伝のリセマラは必要なのか?リセマラはできる?といったリセマラについて攻略解説します。
リセマラは推奨
まず初めに、リセマラをした方が良いかという結論を言うとロボット英雄伝ではリセマラをしてから本格的にプレイした方が序盤から攻略が楽になります。
主な理由としてはリセマラで引けるガチャ回数がとても多いからです。
ロボット英雄伝にはキャラと装備の2種類ガチャが存在し、特にキャラガチャに関しては100連以上引くことができます。
細かい詳細は後述しますがリセマラで狙うならキャラ・装備どちらも良いものを引いてから始めるのがおすすめです。
リセマラ手順
それでは実際にリセマラの手順や詳細を解説していきます。
リセマラの手順は下記表の通りに進めて下さい。
① | アプリインストール、データダウンロードが完了したら「ゲストログイン」を選択してプレイ開始 |
② | チュートリアルを進めていく |
③ | 「第二章」の任務をクリアする |
④ | 第二章クリア後メールからプレゼントを受け取りガチャを引く |
⑤ | 納得いかない場合はアプリをアンインストールしてリセマラを続行 |
上記の手順でリセマラを行うことができます。
リセマラ詳細解説
以下では、表内で紹介した手順にプラスαして各所の詳細を解説します。
アカウント連携のし忘れには注意
プレイ開始時は「ゲストログイン」として始めているのでリセマラを終了する場合はアカウントの連携を忘れずにするようにしましょう。
ちなみに、最初からアカウント連携をしてしまうとその時リセマラしたデーターは残ってしまうので注意して下さい。
アカウントを連携するにはゲーム開始時の画面右上に表示されるアイコンをタップして下さい。
画面が切り替わると「アカウント連携」というアイコンがあるのでそこタップして連携方法を選択して行うことができます。
マップ上に落ちてるアイテム回収は忘れずに
チュートリアルや第一章・二章を進めているとマップ上に「アイテムボックス」や「水晶プリズム」が落ちています。
「水晶プリズム」はガチャを引くための貴重アイテムになるので必ず回収しながら進めていきましょう。
アイテムボックス内にはキャラ用の装備が入っていたり強化用アイテムが入っているのでこちらも忘れずに回収しましょう。
ちなみに自分がいるマップに何個の水晶プリズムやアイテムボックスがあるのかが画面右上に表示されているので確認をしてみて下さい。
ログイン報酬の受け取りについて
ログインによる報酬は上記画像の赤丸内にあるアイコンから受け取ることができます。
一般的なソシャゲの感覚だとチュートリアルが終わるとお知らせ画面が表示されたりログイン報酬だけの画面に切り替わったりしますが、ロボット英雄伝では任務の第二章をクリアして都市に移動してきた瞬間に表示されます。
ログイン報酬はゲームを起動したら自動で貰えるのではなく、アイコンタップでログイン画面に切り替えて手動で受け取らなければならないので気を付けて下さい。
ガチャについて
ガチャが引けるようになるには第二章までクリアしないと引けないのでリセマラとして要する時間は結構かかります。
時間にしておよそ15分~ぐらいだと思っておいて下さい。
ただし、一度のリセマラ引けるガチャの回数が「100回以上」引くことができます。
第一章、二章を進めていくと大量のガチャチケットが入手できるのですが、私の場合ガチャが引けるようになった時点で162枚のチケットを所持していました。
この枚数は始めた時期やキャンペーンなどによって変動するのではないかと思いますのであくまでも目安にして下さい。
また、ガチャを引く手順ですが、画面右下にある「+」アイコンをタップすると「募集」というアイコンが表示されるのでこちらをタップして下さい。
ログイン報酬などと同様にガチャも若干ではありますがわかりずらいかなと思いました。
リセマラ終了ライン
一度のリセマラで大量のガチャが引けるので可能な限り複数の最レアキャラを獲得しておきたいです。
可能であればSSレアのキャラを3体以上(理想は6体フルパーティー分)引ければその時点でリセマラは終了して良いと思います。
また、水晶プリズムを使用して装備ガチャも引いて金色装備を獲得できれば更に序盤攻略が楽になります。
装備ガチャの方は回数にして20連弱引くことができますが装備に関してはおまけ程度に考えておいて問題ありません。
あくまでも個人的な見解になるので参考程度にしてもらえればと思います。
排出率
各レアリティの排出確率は以下の通りになります。
レアリティ | 排出率 |
SS級 | 2% |
S級 | 8% |
A級 | 49.8% |
B級 | 40.32% |
※通常ガチャでの排出率になります。
ロボット英雄伝|最強キャラランキング!
独断と偏見ではありますが最強キャラをランキング形式で紹介していきます!
現在ロボット英雄伝に登場する最レアのSS級キャラは9体になるのでランキング対象はこの9体で選別しています。
ランキング内のキャラをリセマラで複数引ければ序盤攻略がかなり捗ると思いますので是非狙ってみて下さい!
最強キャラランキング
第1位 白の女王
高倍率の攻撃スキルと複数の味方のHPを回復できるスキルが強力。
回復量は攻撃した50%とかなり高めの倍率となっているので装備などで攻撃力を上げればその分だけ回復量も上昇する。
第2位 夜叉
職業スキルで初手の1ターンは必ず先制行動して2ターンの間会心率が85%アップする。
戦闘スキルでも自身の会心率を15%アップさせることができるので優秀なアタッカーとして活躍させることができる。
第3位 沈黙の射手
150%の超高倍率の遠距離攻撃スキルが強力。
戦闘スキルで自身の会心率をアップさせることもできるので火力に特化した性能をもつキャラ。
第4位 機関忍者
職業スキルで先制行動が1ラウンド分できる上に戦闘スキルでさらに先制攻撃を1回追加することができる。
会心率アップもできるので敵の殲滅力は抜群。
第5位 白虎
オーバーロードチャージを使用すると次のターン終了まで自身の攻撃力を25%アップさせることができる。
150%の物理近接ダメージを与え会心が発動すると追加ダメージを与える戦闘スキルがオーバーロードチャージ後に使うと非常に強力。
第6位 麒麟
行動する毎に敵からの被ダメージを50%軽減できる職業スキルをもっておりとても高い耐久力が優秀。
自身と味方1体のHPを10%回復させて3ターンの間会心率を15%アップさせるなどサポートとしても活躍できる。
第7位 ドンキホーテ
150%の高倍率で物理近接攻撃をし、更に対象の後ろの敵にもダメージを与えることができる。
オーバーロードチャージを使うことができるので攻撃力を上げながら使用すると殲滅力が跳ね上がる。
第8位 無双の猛将
150%の物理近接ダメージを与えながら自身の攻撃力が30%アップできる戦闘スキルが強力。
攻撃力と会心ステータスが高いのでアタッカーとして優秀。
第9位 宮殿の門神
職業スキルは行動する毎に50%のダメージ軽減もちで自身のHPも高いので生存率が高い。
自身と味方のHPを回復させることができるスキルも使えるので前列に配置して耐久+サポートで活躍できる。
まとめ
ロボット英雄伝ではリセマラをしてからプレイを開始するのがおすすめです。
一度のリセマラで引けるガチャも100回以上(2022/2/3時点)引くことができます。
最高レアリティであるSSキャラ複数獲得がリセマラ終了の目安になります。